//=time() ?>
今月のマイペ
新年ということで1年のイベントを並べてみました
もう思い出はたくさんありますけど、
今年もまた一つ一つ、新しく一緒に紡いでいきたいですね~
…お誕生日も入れたよ!陽歌ちゃんの誕生日は国民の祝日にしなきゃ…
#2020年最初のwrwrd好きさんと繋がりたい
国民です!垢分けしてないのでツイ雑多💦
繋がりたいタグなもののコミュ障陰キャなのでそっとフォロ行くかもですが、お話しなかなかできないです。
そんな僕でもいい方いたらよろしくお願いします💙
推しについてはbio見てくだしあ。
②憲法改正国民投票の仕組みや国民投票運動のルールは「国民投票法」が定めています。ところが、この「国民投票法」にはいくつもの問題点が!このままでの国民投票は、あまりにもアンフェア💦改憲したいなら発議の前にまず国民投票法の抜本的な改正をして、公正・公平な手続きを整えることが先決です。
夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。
Youtube👑https://t.co/Cr8l98hGtV …
マシュマロ🏰https://t.co/OHXlrpPQU0
ファンアート🐥#ヘル絵スタ
配信タグ🐤#ヘルエスタ国営放送
ファンタグ🐣#ヘルエスタ王国民
ファンマーク → 👑
※タグに投稿いただいた作品は活動に使わせていただくことがあります。
#2020年最初のwrwrd好きさんと繋がりたい
最近あまりお絵描き出来てない下級国民です、だいたいこんな感じのよくわからないイラストと呼べないものを描いてる二次創作国民です。
今日は「元日」です。
1948(昭和23)年に施行された「祝日法」により、年のはじめを祝う国民の祝日として制定されております。
【🎍謹賀新年🎍】
新年
明けまして
おめでとうございます🙇
元日
年のはじめを祝う国民の祝日🎌
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されたんですな🐾
👉 https://t.co/yc7Q7D74Ay
Shinya…9月で46歳を迎える初老の小型犬🐾
本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
1月1日「元旦」🌅
1948(昭和23)年7月公布・施行の
祝日法によって制定された
国民の休日です。
新しい年の初めを祝う日とされています。
なお「元旦」は1月1日の朝のことで、
元朔、元朝、正旦、歳旦ともいいます。
https://t.co/noc93vvLAb
#元旦 #今日は何の日
#福娘童話集
明けましておめでとうございます🎍
皇紀2680年1月1日水曜日の朝
横浜は🌞最高気温10℃予報。
「いま日本は戦に破れたりといえども日本国民が諸君の忠君愛国の精神に燃え、諸君の勲功をたたえ、諸君の英霊に対し涙して黙祷を捧げる日がいつか来るであろう」栗林忠道
御英霊に涙して🙏日本を取り戻す❗
#wrwrd国民証
#wrwrd好きさんと繋がりたい
お借りして2019年最後のご挨拶
どうも、レイヤーと申します
ンゴ推しですがみんなに魅力を感じております
気まぐれにお絵かきしているお絵かき大好きマンです
ただし画力はない()
たまにキャスにて色々語ってもいます
RT中心にいいねでも反応しますね
#そろそろ年越しですねwrwrd好きさん繋がりませんか
今更やるけど貼れるイラストが無い
本格的にデジタル始めた年であり
デフォばっか描いて高い等身が描けない年でした
コミケデビューしたり念願の国民になれた素晴らしい年でもある
RT中心にお迎えあがります
#そろそろ年越しですねwrwrd好きさん繋がりませんか
#wrwrd国民証
#らっだぁ運営好きと繋がりたい
タグ乱用🙇♀️
垢移行したのでまた色んな人と繋がりたいです!
誤反応防止の為RT中心に♡も少しだけ無言フォローでお迎え
※3日経ってもフォローが帰ってこない場合は切ります😔
エピローグ④
騎士ガンダムGP01
敵襲を受けるダバードより
女王と国民を連れ、吟遊騎士の故郷レガシム領へ。
新たな出会いと、ネオジオンの真の目的に立ち向かう事となる。
pixivFANBOX、2019年最後の限定イラストとなりました! 今年ラストは大晦日らしく、某国民的番組ネタで。今年は審査方法に新しい形式を導入。カギを握るのは各組の代表の女の子で…みたいな1枚になりました。興味あらば、よろしくお願い申し上げます!!!
7位『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』
2016年に誕生した国民映画だがさらに深堀りであの頃の日常に加え人物の心情がより地続きで迫ってくる。原作の持つ女性と時代についての作品という側面も強くなる。あまりに繊細でリアルな描写が多くて受け止めきれない程だ。すずさんはやはり生きている。