//=time() ?>
乗算で強制的に空気感を出す手法(三枚目)に頼りすぎで、複雑な光源に弱いうえに明度が低くなるのが悩みで最初からそれっぽく塗れないか模索してるのだが、難しいというかほぼ脳トレで大変すぎる
先日デッサン会をした時の。2時間でこれ。全体的に進めて行けず、テーブルとか壁が適当すぎるし、トイレットペーパーもそれっぽく誤魔化してしまった反省。またやりたい!
6/8に描いたダウナーちゃんを描き直した。ダウナーちゃんは動くのが嫌いだからドローンの上に座布団を敷いて乗っかって移動してる。ドローンは安定のマグネトリン機構、楕円形を並べるだけでそれっぽく見えるからついつい描いちゃう。垂れてたり変なところに繋がってるコードっぽいやつは完全に趣味。
@P79846896
ハロウィンPさんのパドリラント
本家ボクタイ風が分からなくてそれっぽくは描いみたのですが、思っていたのと違っていたらごめんなさい😥
二枚目は自分絵です。
6.ハイライト
ラバーといえば絶対なのがハイライトです
ラテボは丸型なので丸いハイライト描くだけでそれっぽくなります
ベースから白寄りの色に変更し、丸型のハイライトを描いてから軽くぼかしてます
面倒なら、ベースの色で発光レイヤーに描いてしまいましょう
使用ペン:不透明水彩 ツール:ぼかし