//=time() ?>
#1日1枚管理人M支部職員さん描く
51日目ですわ〜!?
ディア
普通職員
女
自己肯定感の低いコミュ障職員。リアクションが薄い
楽な死に方を考えながら今日も必死に働いている
物理の世界で女性として生まれてきたんだけど、心のどこかで男としての人生を諦められなくて、でも女としての人生も別に嫌いなわけじゃなくて自分が何者なのか悩んだ。
曖昧なままでもそれが自分ならそのままで生きてて良いんだって、この世界で実行してみて肯定できた。
#Vtuberポジティブニュース
池辺葵「プリンセスメゾン」全6巻。
傑作でした…読んでいる時も読み終えた後も物凄い多幸感…。
1巻毎読み終えるのが勿体無いってこれだけ思えたのも久しぶりで、まだ2作目ですがこの作家さん大好きだな、全作読もう。
1人でも家族でも全部違う暮らしがあってそれでいいんだよと肯定してくれる物語。
こんなただのヘイトが守るべきフランスの文化とは思えん。
イスラムどうので日本人でこれに対して肯定的な発言してる人みたけどこの絵を見ても同じことが言えるのか
@boku__yaba これ、この6コマ最高!!
自然と「横に座りなさい」の誘導が完璧!
山田の好きは
「相手を肯定すること」なんやな〜!!
んほ〜!最高ッッッ!!
〆についにやらかしちゃったか.....ってなってからの山田の卒アル激写抱き締めダッシュで今月生きていける!!
のりお先生あざっす!!
フェザータッチ藍良
届かない至高の存在じゃなくて、真似したい見守りたいアイドルだってひとつのアイドル像なんだってあいら自身が自分を肯定してくれたのが嬉しい すこしずつ昔の劣等感を抱いてた自分を救い上げて輝いてくれよな…
それはそうと衣装めちゃカワイイ イヤリング大好き
「平気で生きるということ」更新しました。今回は「甘やかされて育った」人生は実は苦しく厳しい、という内容です。愛されて育ったら自己肯定感が得られるという前提は、親の愛情か自分の性質のどちらかを否定する二者択一を迫る点で不便すぎると思います。 https://t.co/Se9e3UcgWc
これは私が物心ついてからつい3年前まで患っていました、悲劇のヒロイン病です。
自分の事は蔑むのが当たり前。
褒められたことがないので、自己肯定感を養うことができない。
こんな状態に陥っていました。
この環境から脱するのに必要だったのは、褒めてくれる環境の整備でした。
おいたわしや兄上こと黒死牟、一番好きかもしれない。他人だけでなく自分にも厳しく頑張り屋さんで恥を惜しまずなんでもやって努力と実力で出世したけど格下相手にも敬意を払うし言い回し一つ一つに風情があってベテラン鬼の癖に懐かしいとか言う繊細な感性を持つ。嫉妬心、自己肯定感低め、、、よい
加賀 誓之
人見知りで目つきの悪い少年。そのため成薫(ナリユキ)は唯一の友人で、なによりも大切にしたいと思っており自己肯定感が高く輝いているのを尊敬している。顔も好き。小さい頃から親が常に忙しくしていて愛情が枯渇している。歌がうまい。金持ち。 https://t.co/veLKj184yc