//=time() ?>
@hazio_sub 今26期なので…めちゃくちゃありますよ☺️
私の推しは…豆腐の人×意地悪二年生でございます…
委員会というシステムがありましてね…
なんの関わりもなさそうな生徒たちを、縦割りで結びつけるという、画期的なシステムでして…🤦♀️
唐突に創作紹介
【土崩】
地中を移動する蛇のような虫のような生き物土崩(ワーム)と、それを使役する土崩使い(つちつかい)がいる世界で元気ハツラツお兄さんトールと糸目お兄さんタルスが冒険するお話。
確か高2くらいに考えたやつ。ンン~年ぶりに描いたらすっかり忘れてた
我が家は幽霊物件の可能性がある。シャワーの温度調節ハンドルが勝手に激アツに捻られていたり、窓に私の手とはサイズが違う手形が付いていたりする。怖いので家にいるかもしれない幽霊のキャラクターデザインをした。これで理想の幽霊と二人暮らしの気持ちになれる。もうラノベのような生活。
そういや結構前に描いたゾンビ呪術師君 肉片でも生きていけれるような生き物を、つなぎ合わせてダウンみたいに封じ込めた生ける強化外骨格みたいなやつ着てる あったかい
【お知らせ】デザインフェスタ
11/16・17「hotathino」ブース:A-232
「東洋竜さんと西洋竜さん」というキャラクターを中心にデジタル・筆ペンを使ったイラストやグッズを出しております。なんか変な猫のような生き物もいます。よろしくお願いいたします。
#デザフェスRT祭り
#デザフェス
@designfesta
海音寺潮五郎は大久保利通について「彼は最も薩摩人らしくない薩摩人であった。しかし、決して死を恐れないこの点においては醇乎たる薩摩人であった」と
語った。こんな言葉は生粋の鹿児島人にしか出てこないだろう。他の鹿児島人たちも一人一人の息遣いを聞くような生々しさで動いている
杉森久英
書道家ダイスケさん(@hiratarahirata )が「もーちょ」をかっこよく書いてくださいました!
文字に魂が宿っているような生き生きした1枚、本当にありがとうございます🦖
1000人チャレンジ応援してます📣 https://t.co/MpvFuEqobo
彼女の使い魔は水色と白の人形のような生物で、機械を操ることができる。
そして彼女とは正反対の常識人で、彼女が危険な所に行こうとするたびに阻止しようとする。
(左手にいるやつはその使い魔のイメージ)
……と言いながら、BWY服の生地を最近探してるけど、今度は藍ちゃんの生地が見つからない……😭
ありそうで無いこの感じの生地…やっと
チェック?の感じが良さそうな生地見つけたけど、これ薄い部分塗ったら行けるかな……試しに塗ってみたけど意外と大変だな……💧
そういえばノインをパンツにしたことなかったなぁとよぎったので
不死身級に耐久力高いような生物は物とかに変えて封印するなり手元に置くなりしてしまうのが一番手っ取り早いと思う