//=time() ?>
[舞い降りる剣]のデュエルとの真っ向対決がとても好き。真っ直ぐコクピットに向けられたはずのビームサーベルが、不自然に下がる。それを彼は見ていた。
この回はキラの覚悟を感じるとともに、そのこの行為によってイザークにとってもまた、ターニングポイントとなる回。
[まなざしの先]というタイトルに恥じぬ、二人の見つめ合いが眩しい。
スペシャルエディションから追加され、のちのラクスがキラに言う「あなたを見つけて幸せになりました」、という台詞を聞くと、この回がまた違って見えたのです。
彼女にとっても特別な信頼関係ができていく。
その只中のようで。
[闇の胎動]査問会でのアークエンジェル士官たち、サザーランド及び地球軍の中枢から暗に「ヘリオポリスでザフトにやられてればよかったのに」て言われるの…本当に辛いですね。
ここまで必死にやってきた、なのに。
キラがいなければ、彼がOSを書き換えられるコーディネイターじゃなければ、彼らは…。
[闇の胎動]でキラに起きた現実を、あえて"夢"と言うのはラクスの配慮なのか、それはわかりません。
でも彼はおそらく夢にうなされるほどに、この現実を見続けているのだと思います。
キラのこの台詞は、何かを守るために、得るために犯してきた事実と罪から逃げない、というものでもありますね…
[約束の地に]ではマルキオ導師が登場、突如「SEEDを持つもの」とキラとラクスを称します。
エリカ・シモンズの報告に出てきた"SEED"とは異なるとのことが小説版第4巻冒頭で触れられています。
これが劇場版で触れられるのかはわかりませんが…しかしこの方脇役なのに声優が中井和哉さんで怪しいですね
アスランとの死闘後、ロウによって助け出されたキラはマルキオ導師がラクスの話していたキラだということを思い出して彼女の元へと運んだのですが、これ、キラがラクスを助けていなかったら地球軍に引き渡されてアウトだったろうと思います。サイクロプスのことがなくても。
友達だったらするであろう、相手への理解だったり方々への働きかけや協力だったり。
キラはアスランらを思い遣ってラクスを還したけど、彼はどうだったのか。
「そもれも、友達のお前に!!」というカガリのセリフはそこを深く考えさせられます。
この台詞のときにハッとして、そして涙を流す彼も好き。
[慟哭の空]のカガリとの言い争い、アスランの言い分に、両澤さんがインタビューにて語っている彼の「自分が正しいと思ったら揺るがない」「キラが向こうにいることが腹立たしい」という部分がとても出ています。
カガリのなんで、という問いにわからないとしか答えられないのがそこです。…厳しい…。
[慟哭の空]ではムウさんマリューさんのやりとりもとてもいい。
悔しさに拳を叩きつけるムウさん。
そしてキラたちを探しに行こうとする彼に「あなたまで戻って来なかったら私は!…っ!!」と言葉を詰まらせて何かに気づくマリューさんとても好き。
[慟哭の空]回でキラはやさしい、いいやつだったんだぞ、と憤るカガリに、キラとの仲は自分の方が上だと言わんばかりに暗い笑みを浮かべながら幼なじみムーブメントをかますアスラン、永遠に好きです。
「仲よかったよ……」に重たい愛を感じる。
パルフェ、シエル お誕生日おめでとう!🍨🦄🎉
#キュアパルフェ生誕祭2023
#キラ星シエル生誕祭2023
#precure #プリキュア #nitiasa
#今月描いた絵を晒そう
#やまねのエサ箱
#ブリエール
#きらーと
#ナリアート
御布団院やまね(@oftoninyamane )さん
吹雪ブリエル(@hubuki_briel )さん
キラ・リアム(@KiraL_RKS )さん
天霆ナリア(@Amazuti_naria )さん
いっぱいのプレゼント!(*´ω`*)✨✨
ニコルの死は衝撃でした。
キラにとっても。
しかし以前、「彼がなぜそんなにもショックを受けるのかわからない」という声も目にしたことがあります。
ここは砂漠編から見ていくとわかること。
力を着実につけていくのとは裏腹に、キラは自分の能力への忌避感を強めていきます。もはや自家中毒です。
[閃光の刻]は本当にエグい。
アスランがうるさい蠅を追い払うように投げた(小説版の表現にて)シールドが突き刺さり、トールの首が跳ね飛ぶのをその目でしっかり見てしまうキラ。
その怒りと悲しみに、ついに本気となり、互いに切り刻む凄惨な戦闘シーン。
何回、何十回見ても息が苦しくなる回です…
[閃光の刻]はフレイの心情変化もとても好きですね。
初陣を自慢げに話すトールを目にして、キラが訓練なしに一人で戦って守ってきたことへの再認識(前はそれを思い遣らず父の死を責めた彼女)、今の孤独に突き落としたのは自分だという罪悪感。
帰ってきてからと微笑む彼の優しさに胸打たれる彼女…