画質 高画質

今日はヘビーな1日になるから、落としとくか…

3 76

この機構をニナから知らされたコウは、シドニー湾の戦闘で試作2号機のシールドを攻撃。冷却装置が不調に陥った試作2号機はやむなく後退するに至っています。

13 60

最後は試作ガンダムの専用シールドについて。
戦術核弾頭の使用を前提として開発された試作2号機は核爆発の熱波と衝撃から機体を守るべく、冷却装置を内蔵した大型シールドを装備しています。画像はシールドの冷却装置が稼働している様子です。

26 142

ちなみにザメルですが、先を急ぐ試作1号機に踏み台として利用されるシーンがありました。これはファーストガンダムのあの場面を彷彿とさせてくれますね。

4 48

コウたちの上官バニングはザメルと交戦。コムサイを巡る戦闘では重砲撃型MSである相手の特性を封じるために近接格闘戦を挑んでいます。画像は突進するザメルを止めるバニング機ですが、アプサラスIIを止める陸戦型ガンダムのようにも見えるシーンです。

7 48

次は襲撃後のトリントン基地の風景について。
試作2号機の追撃にはパワード・ジム(ディック・アレン搭乗)も加わっていますが、基地の残骸のなかに大破したパワード・ジムが描かれています。つまりパワード・ジムは少なくとも2機存在していた模様です。

13 86

「今は一機でも多くのモビルスーツが欲しい 使えそうなものは全部使え」

3 11

ヒート・サーベルに漢気が加わるとここまで斬れ味が増すという感じでドキドキしました。

3 61

最後はトリントン基地襲撃シーンから。
試作2号機の活躍もいいのですが、第1話ではやはりドム・トローペンの戦いが外せないと思います。
連邦軍に接収されたザクに対して「その姿、忍びん」。さらにそこからの一刀両断。やっぱり何度も見てもカッコいいです。

47 210

ちなみにマーネリ准将といえば、彼の執務室には子供たちと撮った写真が飾られていました。本編とは関係ないですが、こういう何気ない描写がキャラの背景を想像するには大切なわけで、こういうシーンをチェックするのも『ガンダム』の楽しさだと思います。

4 44

ちなみに貯蔵施設の扉はマーネリ准将の指紋と網膜認証、さらにパスコードによる3重のロックが施されていました。とはいえ試作2号機に搭載してからの管理はおろそかになっていたようで、そこをデラーズ・フリートに突かれています。

9 56

続いてはアルビオンの見学に向かうコウについて。
第1話のコウはまだ幼さが残る顔つきをしていました。それがおよそ一か月後の11月12~13日、阻止限界点を巡る戦いではあんな表情に……。彼を襲った過酷な運命が表情からも読み取れますね。

51 179

続いてはオーストラリア大陸に接近するアルビオンの前に広がる風景について。一面の大海原に目を見張るニナですが、一年戦争前、この周辺は陸地でした。公国軍のコロニー落としによって最大直径500kmのクレーターが生じ、それが湾となったのです。

17 73

MSEガチャストーリー
-第21話-コンビネーション

援護に駆けつけてくれたのは

リ・ガズィだって...。さんと
参戦機体「レジオンモビルズ」


71 276

後方腕組みモビルスーツエアリアル君 その2

2170 7359

一方、AE社にパイプのあるデラーズ・フリートは、作戦決行にあたってガトーの協力者(ニック・オービル)を用意。AE社社員の名目でアルビオンに潜伏させ、ガトーがトリントン基地に潜入する際の手引きをさせています。

6 35

U.C.0083、10月13日。地球圏に潜伏する公国軍残党勢力のうち最大勢力を誇るデラーズ・フリートが「星の屑」作戦を決行。連邦軍トリントン基地に駐機していたペガサス級巡洋艦7番艦アルビオンから、ガンダム試作2号機を強奪しました。

76 198

フォロワー様が700名をこえました。
ありがとうございますm(_ _)m

700名をこえたので衝撃的なカミングアウトですが、ブラボーマッチョはマッチョじゃありません‼️
マッチョ好きでフォローされた方、申し訳ありません(  ̄▽ ̄)
これからもモビルスーツアンサンブルでブンドドしていきます😀

7 150

後方腕組みモビルスーツエアリアル君

4884 16415