📜 ” ガーデンフローライト ” アフガニスタン産 ユニーク シーン イン フローライト ノンホールルース No.3497

備考:地殻変動が起きた地域にて産出する原石、ガーデンクォーツのように鉱石の中に他の鉱物を巻き込むような構造をしている。中東エリアや大陸がぶつかっている山脈周辺で産出しやすい。

0 4

📜 ナチュラルフェザー ブルーグリーンフローライト ノンホールルース No.3496

1 2

バディ回辺りでの難儀な天才ギアルース博士の元でドジっ子インターンしてるフェンくんっていう図が個人的に好きなので、GD絡み以外でのそういう2人もっと見たいな…という願望絵です

12 46

📜 ブルーグリーンフローライト ノンホールルース No.3495

4 22

📜 ブラジル産 ブルーアパタイト フラットバック ノンホール ルース No.3494

0 5

📜 ブラジル産 ブルーアパタイト フラットバック ノンホール ルース No.3493

0 3

📜 ブラジル産 ブルーアパタイト フラットバック ノンホール ルース No.3492

1 8

📜 ブラジル産 ブルーアパタイト フラットバック ノンホール ルース No.3491

0 1

📜 ” ブリリアントベヒーモス ” アフガニスタン産 ユニーク フローライト ノンホールルース No.3490

1 5

元になったラブラドライトのラフ原石の素材。

今回は大き目のルースにしつつシャープでスタイリッシュに仕上げるのと、品質を向上させるために赤い部分を削り落とすことに。

シャープなひし形にすると石自体は大きいが多くのファッションに合いやすく、でかくても圧迫感を感じさせにくくなる。

0 0

シミズ貴石( )さんのところのさくらインカットのペンダントとルース
前回は私がブースに着いた時間が遅くてお迎えができなかったけど今回はようやく…!

ルースはペンダントと揃いにしたい
何処かにピアスを作ってもらうように頼まないければ…

3 40

粒度600から粒度3000まで順番に磨いた状態。

一般的につやっぽいのが出ているが、光がくっきりとは反射しない。

安いルースは3000~5000番で磨かれていて安価なルースは5000で仕上げられている。

価格目安
良品8000:値段が3~5千円
高品質14000:5千~1万円
こだわりの品:50000:7千円~1.5万円

1 5

ブラジル産 ブルーアパタイト

豆知識:あまり知られていないががっつりと磨くとアパタイトの結晶はガラス光沢に輝く。

0 5

アフガニスタン産 ラピスラズリ
標本型 スケルタル パイライトラピスラズリ

特徴:ラピスラズリは地層のように大量に産出する特性のなか、表層部分のパイライトと石英とラピスのマトリックス。加工時に青く水が濁れば高品質で、黒く濁ればアズライトが足りない。

0 3

ブラジル産 シトリン
非加熱黄水晶

特徴:レモン色からオレンジ色まで様々存在するシトリンだが、ベースはレモン色でスモーキークォーツと混ざると黒色よりなオレンジのタイプもあり、オレンジ色の方は日光に当たっていると徐々に色が黒く変色する。

0 2

遂にやってしまだ…、ルースくんの女裝…

6 29

稲森明日人の代役をこなしたルース・カシムという男がいてだな……

0 8

アフガニスタン産 フローライト
Fluorite 蛍石 螢石

特徴:世界各国で様々な種類の色や模様や形状が産出し、世界中にコレクターや収集家がいる、産出量も人気も高い鉱石種。その希少価値・レアリティによって価格はピンキリで高いものはひとつ数百万の存在もある。

0 2

ロシア産 チャロアイト + クォーツ

特徴:様々な色合いと複合的な鉱石がまじりあって生成されるマトリックス鉱石の一種。ロシアの天然物でユニークな加工品が少ない理由は、事実からするとハンマーでも砕けにくいあり得ない高さの『靭性』を持つからである。

0 3

ブラジル産 アパタイト
燐灰石 apatite
非加熱 無トリートメント

特徴:燐灰石の鉱物特性である『小さな結晶体の集合』をそのまま加工して制作された手作業ならではの逸品。機械で量産する場合は溶かしたりトリートメントが必須となる振動に弱い鉱石。

2 3