//=time() ?>
14日京都新聞夕刊掲載の映画に関する連載に「高崎映画祭が市民映画祭の草分け」とあったので、1954年に映画記者会と京都市の二人三脚で始まり、市民が選ぶ市民賞や裏方を讃える特別功労賞もあった京都市民映画祭、その後の京都映画祭、現在の京都国際映画祭について書きましたhttps://t.co/XlAff8fQn1
@takemura4hey 竹村洋平さん、こんばんは。
魔都精兵のスレイブの更新回とコミック最新刊を読みました!
どっちもただただ面白かったけど、新章に突入してからのワクワク感は特に凄く。
原作脚本のタカヒロさんとの二人三脚が半端ない相乗効果を生んでると思いました。
カラー絵の色彩のセンスと圧倒的な画力に感服。
寝る前お絵かき
異説バツホントわかんなくて何も見ないとこんなんになってだれコイツ
何緊張してるのか、本気で動悸と手の震えがあったわ…
スコただのオタクになった髪切れ
二人三脚聴いてた
最高のパートナー😙♪
機械と人間の付き合いも「二人三脚」だと私は思うよ。
相互で支えあって、お互いの駄目なところをカバーし、転ばないようにしている感じ。
「そのバランスが崩れると事故が起きる」
無人化の不味い所は機械にオンブされてしまう所。
「機械が転ぶときは人間も転ぶ」
COC「プロクルステスの鍵」(作者:湯様)
KP:むつすけさん
PL:かちょ
思い込みの激しい探索者と二人三脚で走ってきて生還!
KPの恩情も貰って帰ってこれました(*'ω'*)
そして初KPと思えぬ進行にいいペースで遊ぶことができました!
ありがとうございました!