(ひでーラインナップだ…)
今年度は初めて自作品のアニメやったり、2期が決まったり、自分史上歴史的な年でした。ありがとうございます。
世間は大変な時期ですが、来年度も皆様のささやかなヒマ潰しにでもなれるよう、色々と手を広げていこうと思います。よろしゅう!

71 357

シーサーペント(海の大蛇)ってカッコイイから好きなんだけど、これはちょっと話が違うゾ😖

1848年、フランスに現れたというウミヘビ。実はある歴史的事件を描いた風刺画です。

ウミヘビが被っている帽子に書かれている文字と、驚く人々の特徴に注目すると分かります。https://t.co/TQ57FlPFRY

0 0

Nカードコスト最弱の江藤くるみちゃんが8年もの長い時間を過ぎてようやく動くURの女になれたんだなぁ。

知ってるか?最弱のNカードからHN、R、HR、SR、SSR、URに仲良し、全てのレア度を持ってる女なんだぞ。歴史的に凄いんだぞ…😭😭

1 5

Sam Prekop、歴史的名盤1stアルバムを2021年1月22日にCDで再発決定。ジム・オルークの『ユリイカ』と共にシカゴ音響派、ポストロックを代表する"歌もの"アルバム - https://t.co/4dvCZDzAWa

0 2

肇よ、クリスマスを浮かれるのは良いが、肇よ、クリスマスを祝うに足る歴史的な裏付けは実はない。一応はキリストの誕生日ということになっているが、新約聖書の記述ではキリストの誕生はおそらく家畜の放牧が可能な暖かい時期で、クリスマスとキリストはその実何の関係もなくつまり歴史的に祝う意味は

1 4

🎄はっぴーめりーくりすます🧑‍🎄
はぴめりのパフォーマンスで二人が向かいあうシーンが歴史的瞬間なくらいきらきら輝いて眩しかった✨

3 18

いまさら何だけれど、ゆうきまさみ「白暮のクロニクル」は傑作だろう。
この世には人知れず身長180cm以上、体重68kg以上の大きな女性を好む一派とそうでもな一派があり、歴史的な暗闘を繰り広げていた、というミステリー大作。この作家に少しでも注目している向きなら読まずに年は越せないだろう。

4 37

武道館初日、当選!両日申し込んだけど辛うじて初日当たって本当に良かった😂
歴史的瞬間を現場で見届けたい!

樹愛羅ちゃんの話し方最高に笑える(特に途中からの)🤣
編集も、一言一句の樹愛羅ワードの面白さがわかりやすくてめちゃイイ!

 

https://t.co/z0az2uxny8

0 36

女子の㊙️
温めツボを今回ご紹介にゃ💕
(お尻が痛い男子もok)

「長強」
=不老長寿のツボ。 長強ツボは、歴史的な特効穴。
肛門の周辺の静脈叢がうっ血し進むと静脈が破れて出血。
長強治療は肛門括約筋が締まり、血管拡張で血が巡りうっ血がなくなる。

お股に小さなカイロでOK
生理痛も楽に💕

1 21

【モンスト】※ガチャ画像※人権キャラ大量wwww歴史的神引きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!https://t.co/ze8tOYuVNQ

0 0

木星と土星が約400年ぶりに大接近🪐
https://t.co/IqbHKubyxB

400年ぶりと聞くと見たくなりますが、時すでにお寿司…(寿司だけにネタが古い&寒い)

そんな歴史的な天体ショーを見逃した方、ぜひコチラの天文学部BLをどうぞ✌️

『ドS先生に愛されてたまるか』百瀬あん先生
https://t.co/EpmMnD6o1K

26 179

篠崎 きつねです。
今日は の電車運転開始の日です。

おすすめ本は
『山手線は廻る』
(#ヒューマン・クリエイティブ)

山手線各駅近傍の地誌を語り、
歴史的な変遷を偲ぶ鉄路物語。

予約は
https://t.co/A8BX9GIETZ

山手線って最初は環状じゃなかったんだよね

0 1

PC-98版、D.P.S. SG
1990年にアリスソフトから発売。
好きな夢を見れるまさに夢のマシン。
3つのシナリオそれぞれに2つの設定があり、何度も遊べる短編ADV。
歴史的人物の女体化の先駆けではないだろうか・・

6 5

一番は、人の霊なら
まだ年月の浅いものでしたら
言葉も文化も共有しているので
しょうけど

天使は、ある意味個体を持たない
宇宙生命体ですので
言葉も文化も歴史的背景も
全く異なります

よく話しかけて来ますが
ほぼ理解出来ていない
気がします

0 7

メイケイエール4角で完全にもらったと思ったんですけどね…。団子さんから貰ったそれ4画像貼ります。
ソダシもサトノレイナスも俺的には結構見くびっていた部類の馬。でも、ソダシは「白毛馬がJRAGⅠを勝った」という歴史的快挙を達成いたのだから、やっぱり凄いんですね。

おめでとうございます。

0 3

河原にできた中世の町|網野善彦文 司修絵

"けがれ" をきよめる河原のひとびと
河原がだんだん町になってゆくようす
いまは工場精製された成分としてのニカワを使っているけど、本来膠の背負う歴史的な経緯を含めた情念だけは、いつまでも忘れず顔料に練り込んでこその日本画。

26 210

1作目の世界観はボス組織が次から次へ、みたいな世界の○術○戦みたいなテイストの学園伝記的な世界にて能力者の学園モノ

最初の最初は少年キャラから始めたわけで、黒歴史的な中二キャラを演じられるイラストをつけられる!みたいなのにハマってた訳です。

0 0

ナタきっかけで凄く気になる映画。中国本土で歴史的大ヒットらしいけど日本未公開だった…観たい…😢

1 7

水野英子先生の『ファイヤー!(1969〜71)』は、男性を主人公にすえた少女まんがの草分け的存在であり、バンド/ロックまんがの祖にして歴史的な名作である。欧米へ取材旅行に赴き、現地のライブハウスをハシゴしまくって描かれたこの作品には、当時のヒッピー・ムーブメントが色濃く反映されている

7 16

[蒐書日誌]マシュー・L・トンプキンス[定木大介訳]『トリックといかさま図鑑:奇術・心霊・超能力・錯誤の歴史』(2020年10月,日経ナショナルジオグラフィック社 https://t.co/SPl65UDOcx )※降霊術・エクトプラズム・奇術などの歴史的写真が満載.

1 1