それっぽく高久辛飛光描きました
(こういう絵描くと2000年代前半み出るの恥ずかしい)

1 4

ホーム・レスリング 略称ホモレス

家の中でもできる安全なレスリング。相手を決まった形で抑え込み、腰を振るとポイントが入る。立ち上がると反則。全寮制男子校のレスリング部で先輩から後輩へ脈々と受け継がれてきた「夜の特訓」を起源とし、2000年代に競技として独立。

6 24

気合い入れて出かける=髪をゴリゴリに巻く。
2000年代赤文字系女子の脳みそのままなので😊
行ってきます。

0 12



『64』20周年おめでとうございます!!お気に入り作品なので、おもいっきり手に力をこめて描かせていただきました!(おかげで遅刻・・😅)ちなみに小さめですが、リップルスターの女王さまは初描きです。

ついに2000年代に入ってから20年目かぁ・・(遠い目)

6 15



2000年代の邦ラウド系ロックを通過してた人にとってはレジェンドなメンツが集う新プロジェクト

ロックとエレクトとヒップホップが繋ぎ目なしにひたすら聴き手を煽ってくる。

あえて言うなら近未来型レイジアゲインストザマシーン。

アゲアゲ

https://t.co/X5e6w7NWKl

0 4

2000年代後半に女子高生の日常を垂れ流すだけの作品が流行ってから10年後、オッサンの日常を垂れ流すだけの作品が流行り始めたのは、ヲタクの高齢化により最後に残っていた緩やかな性欲すら燃え尽きたから説好き。

15 51

◆ ソウルのカルチャー、おさらいの時間です!

【2000年代前半のカルチャーが復活?!】HereNow Seoulのキュレーターたちは、3人に集まっていただき、梨泰院の『Mmm Records』にて2019年のソウルカルチャーシーンを振り返る座談会を実施しました。|

https://t.co/y5JYsp5BIa

1 10

元気の出る漫画といえばこれも大好き
2000年代初頭の少年チャンピオンで連載してた
不良漫画なんですが出てくるキャラの濃さがとんでもない

好きなキャラは"愛と暴力のボンバーヘッド"こと梵葉豪豪豪です

0 2

いや違う、、、私がやりたかったのはこーいう塗り方じゃないんだけどスキルがないせいで、、、2000年代の少女マンガみたいなのになってしまった。。。(しかも途中で嫌になって塗り残しあるし、、、)

0 1

次の回のやつなんですが、毎回こんな感じで私服は作り込んでます。正直2000年代中期より今の方が男女共に若い子達の服装可愛いと思ってます

10 39

今見ても2000年代初頭のカローラとムーヴの内装やばない??
質感とか柔らかく見せる造形とかほんと凄い

31 187


最近の拘わりポイントは太もも
いかに柔らかくてぷにっとした感じにするか?ってのを元沿い色々と模索中
自分の絵柄的にはかなり古いが1990年後半~2000年代前半の塗りがあってるかなぁ…と思うけど絵柄が変わったりしたらまた変えるような気がする

1 3

2000年代初期に大繁殖したミミック。頭部の巨大な羽根による長距離移動を得意とする飛行特化型。発見者の初音博士にちなんでHatsuneタイプと命名。特殊な音波を出し獲物を麻痺させ捕食する。※人間も含まれる。

49 204

『それでも町は廻っている』のアニメ2000年代の『御先祖様万々歳』と呼べるくらい良い。当時も見てたんだけど大人になって見ると良さが倍以上伝わる。これぞ日常アニメ。これぞユートピア。

2 2

ゲーム依存
2000年代の学生は
ゲーム機世代
ゲームボーイやDSやPSPを持ち込むみ
昼休みや放課後によく教室で遊び対戦世代
今の子は
携帯電話機がゲームができるなり…
マナーが悪い学生が多いのか?
授業中に我慢できない子が多いのか?
ついに決定が出てしまった…
ゲーム世代の自分としては悲しい話

0 0

2000年代初頭の絵か?????????????

0 2

両親が買って読んでたから私も印象に残ってる表紙がある。
2000年代、平井さんキャラデザの作品が一番印象に残ってる、種運命放送の頃出た表紙でこの絵カッコいいと、そしてヒロイック・エイジの表紙が凄く好き。

0 0

バズって来たので宣伝させてください
評論ジャンルで、同人誌即売会開催史研究本を刊行してます。
「同人誌即売会開催史(1990年代)」「同人誌即売会開催史(2000年代)」の2冊を刊行。COMIC ZINでの通販もあります。ご興味あればぜひ。

https://t.co/18oVtHqfrN

58 109