画質 高画質

みなさん
おはようございます~♪
今日は

日本乾電池工業会
(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定
乾電池の+-を「十一」にみたてて
「電池についての正しい知識と理解を広め
常に正しく使ってもらおう」という日

0 2

11月11日「電池の日」

乾電池の+(プラス)と-(マイナス)
を組み合わせると十一になるため
日本乾電池工業会
(電池工業会)が1986(昭和61)年に
制定。詳しくは↓
https://t.co/shLzloeFFX
他にも
・おりがみの日
・ポッキー&プリッツの日
・世界平和記念日
など

4 19

カブくん描く日
勝手に制定

りんたん()
ありがとー( ゚∀゚)ノポイッ
捧ぐ

2 10

今日は何の日?
11/10は です。

2011年3月11日に発生した東日本大震災を経験した今、大切な友との絆を見つめ直す日を作りたいと制定された記念日なのです!

ぼくはたくさんのいいお友だちに囲まれて、とてもしあわせなのです〜♪

69 363

11月9日は

一般社団法人・日本サロネーゼ協会が制定しました。日付は「アイ(11)シングク(9)ッキー」と読む
語呂合わせからきています。

今日のカードは料理研究部
3人をイメージしたクッキーが可愛いですね。ちよちゃんはあの特徴的な髪型も再現されてますw

5 10

11月9日119番の日
かえるオープンしました!
消防庁が1987(昭和62)年に制定。電話番号119に因んで。この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる

2 4

立冬は森永が制定した「ココアの日」みたいなのでクレヨンしんちゃんクリーミーココア的な絵を描きました。
(森永製ではない)(日東紅茶の商品)

10 68



第85問の答えは「ココアの日」です。

冬のはじまりといわれる立冬がココアの需要と大きく相関することから、制定されたそうです☕

【ソース】
https://t.co/xjFJJgpEzu

【解答履歴】
https://t.co/PkPQiyRqVm

0 0

今日は、いいお肌の日 (^Θ^)

「いい(11)は(8)だ」の
語呂合せから制定されたんだ。

乾燥する冬は保湿が必要ですよね💦

19 66

今日は

日本歯科医師会(日歯)が制定
「いい(11)は(8)」の語呂合せ

日本矯正歯科学会が制定
「いい(11)は(8)」の語呂合せ

0 3

11月8日
【#いい歯の日】
【#いい歯ならびの日】

いい(11)は(8)の語呂合せにより制定されました。

634 1541

(続き)
味わってもらいたいとの思いから、冬の気配を感じ始める「立冬」を「ココアの日」に制定し、2016年(平成28年)に日本記念日協会に認定・登録されました。

0 1

「いいおなかの日」が制定されてたの知らなかった…🤯ここは腹のラッパがプーの怨夜巫女さんで

6 16

11月7日は
食品メーカーのヤマキ株式会社が制定。日付はこの日が「立冬」になることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。

今日のカードはそらちゃん
この辺からあんガル何の日やり始めたのである程度一周しましたね…!
みんなの為に手料理を作ったそらちゃん。熱々で美味しそうです

9 11

お腹フェチなので最高の日。
祝日に制定していいんじゃないかな。



16 51

こんにちは☀
11/7は ─鰹節のヤマキが制定した記念日なので、こっちの鍋ではないけれど。
でもシチューも冬のイメージありますよね😋

マーベル・ルーシー・アトウェル

9 62

今日は、鍋の日 (^Θ^)

今日が立冬になることが多いことから
制定されたんだ。

2019年の立冬は11月8日ですけど、
夜は冷え込んできましたので、
鍋が恋しくなりますよね🍻

23 94

11月7日は鍋の日!食品メーカー・ヤマキが制定。この日が立冬になることが多いことから。寒くなってきたし鍋もいいなぁ。明日あたり鍋にしようかな。寒い日の鍋は美味いよね。〜今日は〜

6 17