//=time() ?>
「四畳半タイムマシンブルース」を観て来た。
四畳半好きの人間ならばたとえ監督が湯浅政明でなくてもこれを無視する事は出来る相談ではあるま
い。何といっても四畳半は四畳半
なのだ。
まずは結論から述べてしまおう。
四畳半である。まごう事無き四畳
半である。
#四畳半タイムマシンブルース
一昨年初のすけもんで監たちはなんの仮装するのかな〜て想像して描いてみたやつをぽいぴくで載せてたんだけど今回マスカレード来て嬉しすぎるからちょいと描き直してこっちにも載せちゃお〜〜〜
#ぴばらの監督生くん
「千年女優」
現実と虚構が入り交じった壮大なファンタジー。
誰かを一途に愛することは自身を輝かせる究極のナルシズムであり、とても美しい。
女優として生きた1人の女性の強く清らかな半生をドラマティックに描いていて今敏監督の良さが満載。
女優とはこういうものなんでしょう。
#もんこ映画2022
<#スペフリ 公開記念特集>
★本日10/1(土)18:20回
「まん ここ わいは殺しの番号」
「#クライングフリーセックス」
「クライングフリーセックス Never Again!」
上映後、舞台挨拶
登壇予定:#岩崎友彦 監督、#榎本桜 さん、#水井真希 さん、#豊岡んみ さん、#ハナ さん
https://t.co/H42WX4CGKb
【いただいた一言セリフで1コマ】④
🐙で「お仕事頑張ってください(お疲れ様です)」的なもの
(リプ&すてきなセリフをありがとうございました!☺️✨)
⚠一部♀監督生の姿有
※捏造たっぷり。諸々設定ゆるい感じで見てください
また作品の出来が演出を担う監督の手腕、才能と経験に依る部分も焦点が当たっている。両作品対決の終盤、王子監督も斎藤監督も、最後の展開について当初構想からの大胆な変更を制作陣に申しいれる。日程もギリギリの中、果たして制作陣は受け入れるのか、対決の決着はいかにつくのか…と展開していく。
今作での『サウンドバック』と『リデルライト』の作りこみ、展開とクライマックスは、まさに覇権アニメの雰囲気。真っ向勝負で2作品を作ってくる気合の入れ具合が素晴らしい。この両作品のストーリー展開と、世間の反響を盛り込みつつ、『サウンドバック』の斎藤監督を中心に物語が展開する。
感想。同一時間帯対決に、天才監督の新作と話題性も高く、放送開始前から注目される両作品。まずこの劇中のアニメ作品のつくりこみが素晴らしい。優秀なクリエイターを描く実写作品では、実際に「創作物」が必要となり、出来が悪ければ物語は説得力をなくしてしまう。
『ルパン三世 DEAD or ALIVE』がルパン劇場版作品の中でも上位に入るくらい好きなんだけど意外と知らない人が多いの悲しい。原作者が監督を務めているだけあって原作寄りのハードボイルドな作画と作風、最後の最後まで観客の裏をかくストーリー展開が滅茶苦茶カッコいいのに…
俺監督のカラフェスがただいま始まりを告げましたわ~🎉✨😘✨🎊スクショを失敗しているけど、まふゆさんが我がプロセカくんに光臨したという現実‼️‼️‼️それだけで幸‼️‼️‼️普通に10連も引いてるけど☆4がコンスタントに来てくれてるの流石カラフェスってなった…愛❤️🔥🫶🫰🏻単発の神💚も宜しくね🥳
サスペリアPART2
まだ見たことがない人が羨ましい、とはこの映画のためにある表現
アルジェント監督の傑作ジャッロ映画
犯人の姿を見ていたとしても、そこに意味がなければ像を結ばないということ
屋敷の絵が非常にキショい
執拗に口元を大理石の角にぶつけたり、見返すと特異な表現多し
元女優の狂気
清野菜名と松坂桃李主演で実写化した「耳をすませば」、「バーフバリ」のS.S.ラージャマウリ監督の「RRR」、デヴィッド・O・ラッセル監督の「アムステルダム」、佐々木譲の小説を韓国で映画化した「警官の血」あたりも観れたら観たい。
今夜もありがとーまくん💚俺監督のプロセカくんの単発の神✨🙏✨はおめさんしかいないぜ…‼️‼️‼️
月が変わって10月・下期になりましたが、聞いた話によると、あの『ふしぎの海のナディア』を作った庵野秀明監督の新作アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』がTOKYO-MXで放送されるらしいですね。
このイラストの2人が主人公とヒロイン?ロボットモノに思えますがどんなストーリーなんだろう??