//=time() ?>
最近かかげ先生の添削配信を観てたんだけど、
「版権キャラの二次創作をするならちゃんとキャラに似せて」という言葉を聞いてると俺も自分の描きたい顔ばっか描いてるなぁ…と思ったので30分模写を実践してみたところ…
劇的に効果現れてびっくりしてる。
はよやればよかった。
どうせ描くなら両極端で行きたいので
あらかじめ限界でこのくらい、と定めたのが薬屋さんです(
見たものを正確に描いてるつもりでデフォルメがかかる人なので
だったら癖を全開にしたの一度作っておこう ってのがこれです(
「他キャラはそこまで行かないように」っていう気持ちの指標です
ちなみにこれが連載前(6~7年前?)に編集に提出したメモです noteに軽く連載前の資料まとめようと思ったら思いの外いっぱいあって時間かかりそうだったんで一旦ここに
どこが変わってどこが変わってないか探してみよう!!! https://t.co/3q9CaXSSRL
Skebwipです🐟
進捗的に、今日か明日の夜
どちらかには載せようと思ってます🙇
もうちょっと時間かかりそうなので
ガンバリマス…!
だいぶ突発でTRPG&おでかけしたのでお休みしたんだけど、土日月に何をがんばっていたかというとキャラをいい感じに見せられるテンプレ欲しくて試行錯誤してた!いろいろ見て並べ方とか研究しつつ作ってたら思ったより時間かかったけどこれで作成キャラ気軽に紹介できると思う!
#Yonagallery👾🌟
マーニャさんの線画までちゃんとやるかぁ...と進めてたら、髪の毛と腰布のシワで時間かかっちゃった
(本題にしたい令和版CERO-A対応衣装を色々考える段階に進められていないマン)
#lineart #DQ4 https://t.co/NPt1o11Hei
ものにするのに時間かかりそうだからお終い
やっぱり筆の乗る日乗らない日があるしラフで微妙ならその後も微妙か修正にやたら時間かかる