//=time() ?>
一方、KOFテリーのしゃがみ前進はモーションの枚数が半分削られている。
「容量不足?」(Feat. ウィップ)
推測だけど、餓狼伝説、龍虎の拳キャラのモーション再現度が高い理由は、「開発初期は元の作品のドット絵を使って動かしていた」から
(ALL ABOUT KOF '94 電波新聞社)
開発期間 約2年!
#KOF
餓狼伝説スペシャルのキャラクターはKOF '94でモーション再現度が高い方だが、餓狼2~SP舞の「しゃがみ移行/立ち移行」のポーズはしゃがみ前進と同じように蜘蛛を意識していて(ガニ股!)、KOF '94では可愛いオリジナルモーション2枚が追加された
餓狼2~SPの時代のしゃがい待機はしゃがみ前進で見れる
ちなみに顔だけ余湘はそのままだけど、梅影からして顔とか声まで変えた変装もできるはず
スキルモーション的に剣の扱いは手慣れてなさそうだけど、手品も騙しも変装もできる背景暗詐欺師が暗殺をしてない訳が無いです(強めな幻覚)
💡モーションクオリティアップのヒント💡
より良い動きにするためのひと工夫!
人間はピタッと瞬時に動きをとめることができないので、止めようと思ってから少し進んでちょっと戻る……など。
その他のヒントは下のリンクをご覧ください!
https://t.co/PxBfKA4nxv
虹の結晶&SSR引換券(2枚)の使い道を検討中。
ファインモーション完凸が最有力だけど、
ネイチャさん、ダイヤちゃんも完凸まで持っていける。
でも、もうちょい「様子見」したほうが良いかもなぁ。
う~ん。
#ウマ娘
#ゲームウマ娘
#ファインモーション
#ナイスネイチャ
#サトノダイヤモンド
投球モーションテストその3
※某パリーグの奪三振率がやべーやつ
お借りしたもの
【モデル】
あにまさ様
【アクセサリ】
無尽@だいけなの人様
【エフェクト】
そぼろ様
【アートカラーモーション発動】
1.スマブラカービィ
大乱闘スマッシュブラザーズで使用した数々の技を繰り出すレア能力。ハンマーやストーン、ファイナルカッター等の強力な技が満載。
2.ゴーストカービィ
カービィが幽霊になる能力だが攻撃力はない。特技は敵に取り付いて、その敵を操る事が出来る。
【アートカラーモーション発動】
ジャンクニードルカービィ
ニードル能力が進化した進化能力。
蜂の尻、サボテン、巻貝等々、尖った物達が球状満遍なく出てきて、周囲の敵を串刺しにする。ジャンクニードルアタックは、転がりながらでも出来るので敵を次々と巻き込める。64のニードル☓2に似ている。
【アートカラーモーション発動】
1.ワープスター
カービィはこれに乗って、どんな場所でもひとっ飛び。性能もバランスの良い乗り物だ。
2.スリックスター
エアライドマシンの1つ。性能にはかなりのクセがある。地面との摩擦力が殆ど無く、プッシュをしてもブレーキが効かずツルツルと滑るのが特徴。
【アートカラーモーション発動】
1.ストーンカービィ
自ら石になって敵を押し潰す能力。石に変身中は、吸い込まれる以外は完全無敵で、坂道では滑り落ちるのも特徴。
2.ボムカービィ
爆弾を投げて攻撃する能力。投げる方向を調整出来るが、連続で投げるのは遅め。