//=time() ?>
「光明編集者」(初出:キネ旬2019年3月下旬号の近況欄)である寺岡裕治さん編集の『映画はどこにある インディペンデント映画の新しい波』(フィルムアート社)もわが単著同様にnuデザインではないか!
一月前くらいに学内展で展示した絵。その日の気分で男と女を行き来する"ジェンダーフルイド"をテーマにしたもので生まれながらの性別がフィルムを被せると逆転する
高校生の頃作った8mmアニメーションフィルムの為の背景画が発掘されました。当時いろいろな作品を参考に描いたのだと思います。作画やセル画の彩色が大変で、背景は最後にまとめて描いたような記憶があります。
帝国湯♨️
三河島近くですが鴬谷から徒歩で。立派な宮造りの外観。ていこく湯とガラスにも書かれ洒落てます👍 内装も相当年季が入っており、飴貰い優しいおばあちゃんが番台にいます。少し熱めな湯が気持ちいい。次世代に残すべき立派な東京下町遺産!
フィルムで見ました!R・バークスの大胆な構図!
これはまだ着任数週間で集団生活していた頃に明日から正式に秘書艦業務が始まるとあって緊張で頭真っ白な二番艦と、せっかくだし記念撮影しよっかと提案した余裕綽々な陽炎型と、内心ハラハラだが全く表情に出さない一番艦を、撮影者の四番艦がレンズ付きフィルムに慣れておらず指が写ってしまった写真
決然とアニメーション界を生き、働く女性の範ともなったアニメーター・作画監督、奥山玲子。もりやすじ、大塚康生、高畑勲、宮崎駿、小田部羊一等が頼りにした才媛の全貌...【奥山玲子アニメーション画集】アニドウ・フィルムサイトより https://t.co/jBqO7TRY7c 10/31の新刊データから #奥山玲子