【⚠️KZDネタバレ要素あり⚠️】

相手が傷つくこと言わないと絶対出られない部屋( )

はな先生と合作(?)です😭楽しかった

7 92

🍗「あー、やめて欲しいと思ってるんだぁ!じゃあ君は、ギルくんの何を知ってるの?」

(無邪気な顔で1番傷つくこと言ってくる)

0 1

ベジット「地味に傷つく奴だなw少しハオには冷たいのか?w大丈夫さ、ベジータが助けると思うぞあいつなら

0 1

ラムネのビー玉
オールガラス瓶ラムネはビー玉を取り出すことが出来ず、傷つくと玉落ちしてしまい瓶は廃棄処分となります。
写真2~3枚目はまだ使える状態
4枚目はビー玉が白くなっており使うことが出来ない。

2 24




一番大好き東方キャラクターです
さびしいとき、傷つくときそばにいてくれた
私の一番大事な存在です.宝物のような存在ですね。 オリジナルキャラクターではないけど、僕の人生に勇気を与えてくれたキャラクターは間違いありません。 いつも感謝しています

5 15

今みんな頑張ってるよね。
みーーーんながんばってるの。
 
口だけじゃなくて行動して努力してる人たちが傷つくことが本当に辛い。
テレビとか宣伝目的の定形文じゃなくて、本当に近くの人に寄り添いたい気持ちです。
微々たる力過ぎて、泣けてくる。
 
少しでも気持ちがホッと出来ますように。

4 30

最近、Twitter廃人になりすぎて目が痛くて限界迎えたのでしばらく(?)低浮上気味になります。切りたい方はご自由にどうぞ。(傷つくけど笑笑)

流れ星↓

0 8

いや本当お世辞いらないので私に塗り方のアドバイスくれ…………本当塗りが1番出来ないのさ……デジタルでおねげぇしやす!!!!もう私が傷つくかなぁとか考慮せずに!!ばんばん言ってください!!!!

0 2

「ゼピュロス様?」

『お前はいつも何も言わないのだな』

「え?」

『いつもそうだ。私が何をしても、お前は理解を示し温かく見守ってくる。結果的にそれがお前を傷つくことになっても⋯だ』

「わ、私、⋯は」

『すまない。イリス。私はお前の優しさに甘え過ぎたようだ』
 

6 54


💗さきゅばす☆の~と!《改稿版》💗
https://t.co/6xmTv0n2AI

1-11-8「茶目っ気」🆕
ついにリリスの戦闘モードを解禁!先の心配より、今は目の前で傷つく仲間のために!不器用ながらも少しずつ成長する紬。よかったらご一読下さい♪
illustration:#Riv

97 77

偶然だとしても傷つく

0 1

この子20歳になったんだよ。

毎日絡んでくれてありがとう。
お互い口悪いからめったにないけどたまに傷つく時もあるよ。
でも、ある程度時間過ぎたら普通に会話出来てるからなんだろ、すごいね。
これからも仲良くしてください。

みんなもお祝いしてあげてください。
青色のひよこあげる

0 3

「1998年の阿呆鳥。」

鈍いから気づかない、気づかないから傷つかない、
ということはない。

必ず後で気づく。そして後で傷つく。

「奥崎」
https://t.co/5uO4lFiYDX

2 13

「バックショット(後ろ姿)」
傷つくのが運命だとしても。

64 168



チビだから格好良いとかそういう概念ないかもしれないw

長谷部くん、何気に僕傷つく( ▼ᴗㆆ)←チビ燭台切

2 29

おはようございます。
傷つくことには 慣れている。 
そう言って君は笑った。
でもそれは
その傷口を隠すことに
慣れているだけ。
傷が深くて大きい程
何でもないふりをする..
素直になれば 
もっと楽になるのにと思う。。
今日もいい日でありますように♡
優しい気持ちで過ごせますように♡感謝。

59 477

太眉隊長:10代、順風満帆とはいかないもののフレンズたちと
一緒に色々と四苦八苦しながら困難を乗り越えていく

おさげ隊長:20代、フレンズたちの事を一番に考えており傷つくフレンズたちを見ては自己嫌悪に陥る。拠点の自室は酒の空き缶などが多く散乱している

という自分の中のイメージ

0 3

いぬさんから1枚目貰って興奮したので見てください!王だな!?王様だー!!おしゃすぎて最高……ンッ!
「***非公開***」「蜘蛛踊り」「砂城の王」にて春澄虎々朗の物語、おしまいです。私のPCの中で誰よりも”人間”だなという印象が本当に強かった。ずっと他人が傷つくことが何より嫌いな男でしたよ。

2 13

昔は病んでましたね…笑
最近は周りの人に相談出来るようになったけど昔は1人で悩んでる事が多かったからなぁ〜笑

病んでる時もあったけど病んでるってより、周りに気を使いすぎて
「周りの話に合わせるか…」
「自分傷つくより友達優先するか…」
ってちょっと混乱気味の時やったかも…笑

0 2

先生よりコメント👉👉
介護を受ける人にとってわかりやく優しいことばづかいとはどういうものか、事例や利用者の声を入れながら説明してあります。
「敬意を表すことば」「傷つくことばづかい」などこれから福祉や介護の勉強をするにあたって大切なコミュニケーションが学べる本です。

0 2