//=time() ?>
【大会告知】
第211回GGXrdRev2家庭用オンライン大会「#日曜から夜更かし」エントリー開始!
日時:2020年10月4日(日)22時
詳細:ブログにて
エントリー方法:ブログコメント欄にて
参加条件:誰でもOK
ブログはこちら
https://t.co/X7oA5zYKHe
ノーモザイク!ノー謎の光!
『スーパーリアル麻雀LOVE2〜7! for PC』予約開始💖https://t.co/1NNG56KCQS
歴代シリーズの家庭用移植版を全て収録!隠さざるを得なかった、あんなシーンやこんな部分をPC版では全て解禁!!ありのままの姿の、レジェンド級アニメーションを拝むことができちゃいます😘
ストライダー飛竜は
家庭用開発部でファミコン版が先にスタートしてて
本宮プロ和田たつみ氏のマンガはそのコミカライズであるらしく
キャラやストーリーはカプコン側が大筋考えたものらしい
後発のアーケード開発部が勝手に全然別物を作っちゃってちゃって
そっちがメジャーになったということらしい
【9月23日のレトロゲーム】今日はPS『ナムコアンソロジー2』の発売22周年‼︎
ナムコ往年の家庭用ゲームタイトルを移植版、リメイク版を同時収録したオムニバス作品。https://t.co/yNUtJppfmN #gamedrive @gamedrivejpより
を削って作品の中にに美しく散りばめているんだと思う。
でも「監督不行届」や「オチビサン」はおそらく本当に好きなものを描いて、安野さん自身にエネルギーを補充しながら手掛けているのがよくわかった。他の作品が毒を薄めて作った薬なら、これらは丹精と愛情を込めて作った家庭用梅酒みたいな印象
本日の #エアコミティア に参加しております。
ゲームメーカーの求人情報を収集分析して、各業界の現在と未来を探る本です。
ソシャゲメーカー版→https://t.co/r28Uxt7Z20
家庭用ゲームメーカー版→https://t.co/iwlVbdgj3A
エロゲメーカー版→https://t.co/uYt6arq75t
#エアコミティア133
好き好きというのはこういうことなんですけど、
1枚目が家庭用スキャナーで2枚目がドラムスキャナーですね….個人的には家庭用とドラムスキャナーの中間くらいが良いんですけど、少し調整してみようと思います(^^;
怪奇探偵倶楽部の表紙もスキャニングデータが上がってきました!
1枚目が家庭用スキャナー、2枚目がドラムスキャナーによるスキャニングデータです。
自宅用スキャナーとの大きな違いは、紙の目が見えなくなることによって絵が鮮明に見えることですが、好き好きではありますね〜。
@LastRebirth おぉ!便利~!!(ノ´▽`)ノ
P.S.
アミ子さんの画像、スキャンし直して
少しだけ(わからんやろが!)明るめに調整
し直しました!(^-^)/
(家庭用のスキャナーで初めて撮ったカラー生原画が
この絵だったので、画像編集の要領が取りにくい💦)
↓①ビフォー ②アフター
8:C・JACK
ストリートファイターEXシリーズに登場するブレアの護衛
必殺技コマンドが某ボクサー被るもオリジナル技を絡めれば10割コンボも可能なパワーファイター
家庭用初作では「波動拳を10球連続で打ち返せ」というミッションも存在する
#ポップン版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
テーマ「ポップン9」
思い出深いタイトルです、ネオモータウンがお気に入りでした。家庭用だったんですね。
@65535dot pcで発売されていたアドベンチャーゲームのグラフィックっていい雰囲気ですよね😊ウイングマンってファミコンジャンプのサブキャラで出演したくらいで家庭用ゲーム化されてないのが不思議です😑
ゲーニッツ(KOF)
KOF96家庭用版のみ使用可能
95のルガールで反省したか
…と見直していたら、97の暴走庵でまたやらかした
プレイアブル初出はSVC CHAOS
使いやすい連撃必殺技が追加されたものの
超先読みが必要な"よのかぜ"や
クセの強い通常技で
プレイアブルに向いていなかった
すごくカッコイイ!
1.ガイル(ストリートファイターシリーズ)
自分の格ゲー人生の原点
初心者向けのシンプル操作で使い易い
しかも強い
彼がいなかったら格ゲー勢じゃなかったかも
家庭用の隆盛の時期に自分をゲーセン小僧に引き戻した憎いアイツ
最近ストリートファイターのアニバーサリーコレクション買って、子供の時やれてなかったスパⅡXとストゼロ3を遊んだり。
ストⅡは家庭用だけでやってて、スパⅡXは3DOで出てたのでやる機会がなかった。ストゼロ3は何でやってなかったのか覚えてない。
VFやってたからかな。
どれもおもろい。