//=time() ?>
ライブラリーのあるゲーセンに行ったので、初めてライブラリーを使ってみたよ! 津波にイルカが泳いでるのは知ってたけど、メロウさん(シレネッタちゃんも?)のSSがイルカぶつけてきてるなんて初めて知ったよ! 細かい演出おもしろいなあ。
熊本県を中心に大きな地震があったみたいだけど、皆大丈夫⁉︎震度7はビルが倒壊する恐れがあるレベルだから、避難する時は二次災害に十分注意して、落ち着いて行動すること!幸い津波の心配はないみたいだから、慌てず騒がず皆で協力して安全にね!
ここから先は津波被害から復旧していないため、電車は通れない。
333x242mm 1620x1300mm 2015-2016
油彩 キャンバス
3.11は過ぎちゃいましたが。浪江町から県外に避難してる友人は家族を津波で失い、声をかけられないくらい悲嘆していた。そんな彼女のもとに昨年末女の子が誕生。
絶望してた友人に赤ちゃんが照らしてくれた希望の光。
東日本大震災から5年が経ちました
津波が防波堤を越え家や車、沢山の建物を飲み込むその瞬間を自分の目で見て自然の脅威を実感しました。失ってから気づくのでは遅いんです。友達や家族を大切にしてください。命を大切にしてください。
#5年目
みんなー☆今日は津波防災の日だよー☆「津波防災トークin丸の内」が、かいさいされるよー☆みんな、きてね☆ね☆いべんとの内容は、津波防災ひろめ隊のサイトでもあとで紹介予定だよー☆
https://t.co/GmiTtVm9t3
処理場では、津波の浸水対策として、水に浸かってしまうかもしれない建物の1階にある電気盤を2階に移動させる工事も行っているんやで~!配線も防水にして、災害時に処理場が止まってしまわないように対策してるんや(゚(0ω0)゚)9
311があって自分はこういう絵を描いていていいのかと思った人は多いんじゃないでしょうか。私はNHKの津波の映像を見てこの絵を隠したくなった。私の個展は311の13日後。もう案内を発送した後でした。進むも退くも地獄。でも今後悔は無い。
そしてもう撤去されてなくなってしまいましたが、津波にも耐えたシャッターイラスト...結構できよくて近くにいったら撮影してたんだけど...この前いったら無くなっていました(T△T)残念〜