//=time() ?>
ふだんのカラーレイヤー使ったラクガキ(画像3枚目)をひとつのフォルダにまとめてコピーして、当該フォルダへ黒のレイヤーカラーを一斉適用したあとにさらに色調補正レイヤー(階調化→2階調)を載せたやつ。違和感なく白黒モノクロ対応できているのではないか。2枚目は色調補正レイヤーなしver.。
このフリルの色みたいに絶妙な色に「マッチする影の色を当てられる自信がない」場合。(一枚目)
その色は別のレイヤーに持っといて、
一度グレーに塗り潰して白でハイライト描くといい。(二枚目)
次にグレーを最初の色に戻して白をオーバーレイ。
(三枚目)
後は好みで色調補正を。
@ing00ing サポカSSRの絵だと割と緑に近いので問題無いかと(そういう話では無い)
何故か思った通りの色が塗れて無い現象よくありますよね……私は後から色調補正かけまくってます😭
スキャンしてお化粧するぞ〜って思っても結局スキャンした画像そのまま使ってしまう… 色調補正の方法色々あるのにセンスがなくて迷子になっちゃう😇 これでいいかな…とりあえず次行こう…(迫る締め切り)
ホビットちゃんのメイキング。
最初はもう全く別人💦
それを無理矢理に手直ししていったので、バランスの悪さが目立ちますね😓
着色はソフトライトレイヤーを使用。
肌色が中々思うように出せず悩んでましたが…色調補正で調整すれば良い事に気が付いたのでしたw
#openCanvas #メイキング #うちの子