//=time() ?>
高橋しんさん、リツイートありがとうございます!高橋さんの漫画は『いいひと。』『最終兵器彼女』『きみのカケラ』『雪にツバサ』全巻愛読書でして『花と奥たん』は先日全巻揃えたところです。高橋さんが描く痛々しいほど不器用ながら残酷な現実下でも強く温かく生きようとする人々に力もらってます!
V/EAF-010A2
(Variable / Enhanced Assault variant Frame)
可変強襲機動兵器システム。主に艦載機として航空母艦に搭載される。飛行形態による空戦性能を重視し、可変翼機構と大出力エンジンにより高い運動性を持つ。
片目隠れキャラは唯一にして無二の個性を持ったみせりがいますね
四肢を持たずに生まれ、非道な人体実験の末に頭の右半分を持っていかれた代わりに超能力を得た生体兵器
胸が大きい(8歳時点でFカップ)
たまごひこーきでおなじみの藤沢孝先生 @fujisawaですが、最新画集「LIGHTNING GIRLS 藤沢孝アートワークス03」も発売中です!
P-38ライトニング、DDGきりしま、四式中戦車チトなど人気の兵器擬人化娘が勢揃い。たまごガールズのイラストも収録です!
#たまごガールズ
https://t.co/L5HtfDLS05
海では人知れず海老と蟹が戦争していて、海底に沈んだ人間の骨格を使って人型兵器を作り闘っているという謎設定のキャラ。
8年ほど前の絵だ、懐かしい
立体感してみたい!
ハンブラビの武装、最後は真骨頂となる電磁ワイヤー兵器です。ハンブラビには2種類の電磁ワイヤー兵器を用意され、単機で用いるものは「海ヘビ」。小隊での連携で用いるものは「クモの巣」という名がつけられています。画像は海ヘビを投げようとしている瞬間です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
「超重戦車マウス」1944年 ドイツ。
攻撃力と防御力が最大最強の戦車。恐ろしい強さを手に入れた代わりに重量もひどいことに。走り出すと重さで道路が破壊、自分の重さで地面に沈むという残念な結果に。
#残念な兵器 #戦車 #イラストレーション
https://t.co/rpP4F9Tz9W
フレッシュイーターズ 人喰いモンスターの島 [DVD]
動画
https://t.co/jDPHPxRoY6
巨大怪物、
脅威の太陽電池、
当時の最先端を見せる60年代の特撮ホラー
嵐に巻き込まれ避難した島には人肉を喰らう怪物がいた!
あれはナチスの決戦兵器なのか!
販売中
https://t.co/RBePBU1dKe
@MSGKWKRS_23 そうです!
F90FFの冒頭のシーンですw
〜MSのようなヒトの形を模した兵器は中の人の個人的技量が性能差に与える影響が他の兵器よりも大きいと思うので、もしakuzyaが操縦するリグシャッコーとマフティーの駆るΞが戦ったら間違いなくマフティーの方に軍配が上がると思いますww
士魂号
人工筋肉によって駆動する人型戦車。
第六世界の士翼号を元に造られたが「連続戦闘時間は1時間」「広大な被弾面積」「車以下の速度、酷使すると捻挫・骨折する足回り」「120mmライフルを撃つと脱臼」「通常の3倍の整備員をつぎ込んで稼働率9割前後」という欠陥兵器っぷり。