//=time() ?>
ベース塗り終わったから陰影描くぞ〜
塗りで悪い癖出るからここが一番頑張んなきゃいけない作業
しかし塗り終わってからスマホ小さいかなとか気になっちゃうよね
やめてくれ…
@SiGarabatos 2000年代から京アニ作画みてると、もうハルヒでも使われてないですね。けいおんでも、あって粒みたいな。
元々の陰影説に戻って、漫符としては使われなさそうですね。
@SiGarabatos ルーツは劇画の名残(陰影)説、強いですね、青年誌だと特に!
90年代の漫画・アニメでこの頬線が「漫符化」した経緯が気になるス🤔
ショックを受けた時の目の影は、少女漫画ルーツでさくらももこがデフォルメした、みたいに、何か符号の意味があるはず!
か、ただの作画トレンドか
落書きで描いたアミティ(風味)のイラストに絵具で着色しました!普通紙が水を吸って自動陰影付き(笑)出来についてはセルフツッコミあるけど、楽しく描くのが一番!ベストマッチする道具を探す日々は続く。
#あなたのイラストメイキングを見せて
確実に需要のないメイキングです…
1.線画を描く。最近のお気に入りは天才ペン。
2.ベタ塗り
3.陰影、光をペン(フェード)で塗る。
4.オーバーレイ、焼き込みリニア、加算発光などを駆使して色合いを調整する。
目線裏バージョン
※流血注意
睨まれるイラストが出来上がりました。なんとも、、。
んー、、黒の乗算で陰影が難しかったです。これはオマケでw
#オリジナル
[絵の進み具合]
プロの方に教えて頂きながら、陰影を付けてみました。
(あと、自分らしい表情に修正w)
イラストは本当に奥が深いし、表現の仕方が無限にあるなぁ・・・と。
就職して諦めていたけど、改めて絵の魅力にハマりそうです。
さぁ、色んな技法を勉強するぞ!