//=time() ?>
なぁなぁこっちのほうが良くない?
ずっとなんかなぁともやもやしてたんだけど、だいぶらしくなったというか、求めてたのに近づいた。
見るたびになんかなぁって思ってて。
それがね、影・光を薄めて、オーバーレイとかを消したりしたのよ・・。
@chaa_nana 【肌の塗り2】
④1影と同様に2影を入れる(鉛筆→軟らかめ消しゴム)
⑤通常レイヤーに白でハイライトを輪郭周り、鼻、目尻、唇に入れる
⑥オーバーレイレイヤーにエアブラシを使い全体に赤みを、肌周りの線画も赤にする
@chaa_nana 【目の塗り3】
⑨オーバーレイレイヤーで瞳ハイライトの横に白で小さくぽちっと
⑩線画上に通常レイヤーでまつげの真ん中に細いライン
⑪線画の色を瞳周りを赤に真ん中を紺に色変え。最後にマスクで前髪に透かして目完成!
@chaa_nana 【目の塗り2】
⑤オーバーレイレイヤーで下に黄色で反射光を丸く入れる
⑥オーバーレイレイヤーで反射をぼかすようにエアブラシ
⑦乗算レイヤーで白目影と繋がるように影
⑧通常レイヤーで瞳上部に水色で反射光を入れる
フォルテさま、いつになったらうちの団来てくれるかな…(´・ω・`)
オーバーレイが思いのほかキツかったんで無しパターンもご一緒にw
#絵描きさんと繋がりたい #グラブル
@chaa_nana 【髪の塗り2】
⑤乗算レイヤーにハイライト下にぼかし影と2影を塗る
⑥ハイライトを所々色を変える
⑦スクリーンレイヤーに下に紫の差し色を入れる
⑧オーバーレイレイヤーにハイライト上にぼかしを入れる
⑨前髪部分にエアブラシで肌色をふんわり入れる。別レイヤー(オーバーレイ)で光が当たっているであろう部分を明るく
⑩乗算レイヤーで影をつけて
⑪覆い焼きレイヤーで髪にツヤを入れて
⑫小物とタコにも影をつけてだいたい終わりです(^o^)
本日の完成ーーー!!
①完成
②影のみ
③影にオーバーレイ+ハイライト
④色調整用オーバーレイ+主線馴染ませ
という流れで。
@pk_prr10 昔の絵で応えしますね
色と言えば私は普通暖色系の色をよく使います。そしてオーバーレイを使って効果を補正をするため、暖かく感じるんじゃないかと思います!そして反応と嬉しいお言葉ありがとうございました😄😄