画質 高画質

笑顔ってどう描けばよいのって苦戦しながら、まつげバサバサな鶴さんに初挑戦😌
そしていい感じに絵全体を豪華絢爛にする方法を模索中..むずかし

0 3

こっから線細くする方法ないか~?

0 0

📗note販売開始📗
〜副業リスクヘッジ〜

✔️悪気なく脱税するリスク
✔️本業の資産を毀損するリスク
✔️会社に副業がバレるリスク etc.

を、リスクヘッジする方法!

販売価格は晒しますw

最初の20部=980円
次の20部=1,980円
それ以降=2,980円

宜しくお願いします!
https://t.co/kyh7WFDX86

36 221

尊敬する方の髪の塗り方を真似てみましたバージョン。

0 6

よっしゃー!!!お渡しするポスカなんとか完成したぞーー!!
さっき仕事帰りに印刷したら数ミリカットされるの初めて知ったから今日修正して明日印刷しまーす!
明日お会いする方おねしゃす\( *´ω`* )/
追加で会ってくださる方がもしいましたらリプ下さい!ポスカ持ってご挨拶に行きます…( ˘ω˘ 人)

2 31

ダマされないで! 彼が「誠実な男性か」をチェックする方法4つ https://t.co/WZKSBAn9WO

0 0

ふぇす参加する方、盛り上げてくださいね!

15 59

『卒業編』完結…!!師匠と弟子の師弟感をすごく感じちゃってグッときますね…!前島ちゃんの本質を見届けてください!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

天才クソ野郎の事件簿
彼女がアイドルグループを卒業する方法8

https://t.co/Moc2aYuzwB

3 7

ティッシュで壮大な山を表現する方法🏔
クシャっとしたティッシュたち横から撮るといい感じになります。
仕上げはprocreateで描きました。

22 75

アートディレクタブルなアセット制御のしくみをプロジーシャルに構築する<2> ~岩石の多様化~ https://t.co/WxOInBuSjj デフォーマでは実現するのが困難な角ばった岩石オブジェクトを、プロシージャルにモデリングすることで形状を表現しつつ、効率良く量産する方法を解説!

21 73

( 'ω'o[ つゆくさミトラ一人旅 ]o

今日からしばらく、相方さんが夜いないので何するか迷い中(ŏ﹏ŏ。)
とりあえず久しぶりに一人野良でさ迷ってたらTwitterでお見掛けする方を何人か見掛けて嬉しかったなぁ(*´▽`*)

あとマスターコートぼくが着るとぶかぶかに見えるの何で??笑笑

0 22

夏に曹達水飲んだりする方向のガウェランリリィ

14 46

【金運を良くする方法】

お金はお金のある所に集まると言います。
タロットカードの節制は仕事や金運でみると、描かれた水=お金になります。水は貯めておかなければ少しだとすぐに干上がってしまいます。ある一定のお金50万〜100万をまずは置いてその貯めたお金はなるべく使わない様にしましょう。

11 54

LINEスタンプ「専用 どっくまPINK」販売中です♪
「どっくま」は口の悪いクマです🐻✨
今回はPINKバージョンで100種類あります♪
一致する方に見て頂けたらうれしいです💕
LINEストアでは検索ワードで「どっくま」と探すお名前を入力すると出て来やすいですよ~(o^∇^o)ノ
https://t.co/8pJkcFcgLN

13 12

だいぶ前に描いた柔道の絵もUPしとこう。
柔道の仕事こないかな。
あ、試合する方ではなく、描くほうで…

0 4

創作する方みんなにぜひ広まってほしい…!

創作の進捗を記録・配信・管理するサービス「qovo」をつくりました。
作業の途中経過を気軽にキャプチャして共有したり、制作のスケジュール管理も本格的にできます。プロの方にも利用いただいてます

夏コミの進行管理にぜひ…!

https://t.co/eIoMNzgNPe

8815 12622

今日やっとアナログ線画をデジタルにする方法覚えたのでついたくさん塗ってしまいました😂本当はもっと淡い色で塗りたいんですがまだよくわかりません!

0 2

届いたよー!
お会いする方にはこの辺と旧作(25日納品)持ってきます!
事前に選んでもらった方がいいかなー……

0 1

【2017年の意味深コメント】
今後もフラッグシップは『PSO2』ですが、ファンタシースターの新展開は検討中。 シリーズの新展開に注目(全文は記事参照)

7月20日発表の『30周年記念作品』は派生作品。 フラッグシップは『PSO2』のまま今後も注力する方針。 安心してね →
https://t.co/HnICWkpBUA

53 56

最近はまっているモノタイプは、彫ったり削ったりしない版画で、基本的に1枚しか刷れません。具体的には平らな板に直接インクなどで描画し、その上に紙をのせて圧力をかけることで、板の上のインクを紙に転写する方法です。ちなみにモノはギリシャ語のモノス「ただ一つの」が語源だそうです。

2 13