//=time() ?>
あえて民族衣装をまとわせ人物画を描いた19世紀フランスの画家コロー。
風景画を描くときも民族衣装を着た人物を画面に入れ、
時代劇の一場面のような絵を描いた。
母国の文化を大切に思い、現代人が自分たちのルーツを忘れないように努力した。
折角なので参加してみようかなと。
人外や民族、ファンタジーを主に色々な表現を楽しみつつ落書きしてます。
宜しくお願い致します(*´-`)
#梅雨の創作クラスタフォロー祭
#絵描きさんと繋がりたい
@Keta_Yabe カンクン娘の服は「アオザイ」という軽く下着が透けるベトナムの民族服なんですよ♪
先ほど元の絵見たら透明度が0%と全く透けさせてなかったです(苦笑)
実際はこんな感じ( ̄ω ̄)
金持ち民族系男と買われた小鳥少女落書きにざっくり色置き。
何の為に買ったのかと問えば、愛でる為だとニタリと笑い
いざ愛でようとした時にはその大きな体と手で壊れ物の用に扱う強面で褐色な大男
小鳥は今日も戸惑いながら愛でられる
#民族衣装男士企画
帰宅が遅れた為参加遅刻大変失礼しました…!
【数珠丸恒次×カザフスタン】で参加させて頂いておりました。
馬と駆け、鷹と共に生きる国。好きな民族衣装を描く事が出来て本当に楽しかったです。ありがとうございました!
1850年、スウェーデン、ファッション誌『Stockholms mode-journal : Tidskrift för den eleganta werlden』に掲載されたファッションプレート。北方民族博物館所蔵。