画質 高画質

年下だろうが学生だろうが
しっかりリスペクトを持って
その人にあった接し方を意識してる😊🤝

自分が偉そうにされるの苦手だから
偉そうにすることのないように
一緒になってバカになって楽しむのが好きだね😍🙌

年齢,性別問わず一緒に楽しいことしましょ‼️

12 127

『食べ物イラストの最低条件』
 美味しそうであること。

絵が上手いことより
美味しそうであることの方が
遙かに大事と思います(基本的に)

フードイラスト描いたときは
「これって美味しそうかな?」って
自分に問いかけます。



3 47

1月24日
カルト研究室・公開収録
【出演】
室長 *芙羽忍
かりんぬ研究員
相談役 *いるみるく
Youtubeチャンネル【カルト研究室】の誰も見たことのない収録風景、1収録7本撮りの現場を見に来てみませんか?
収録合間の雑談も併せてお楽しみ頂けたらと思います。
https://t.co/2kcYWbGAsB

2 1

最近の制作工程に関して思うことの覚書。

良い解決法知ってる方いたら教えてくれ…。

0 5

アニメを愛しています🎀
https://t.co/oxvuaex0xJ



神を愛している
ということの証明が
汝の隣人を愛している
ということです。
利害関係がなくても
愛していることを示すことによって
神を愛している
ことを証明していることにもなるのです。

経典『メシアの法』

3 8

風真と何一つ交わることのない不毛な恋がしたいなあ(夢)

35 278

ボカロ曲のヒバナをイメージして描きました!いつか歌ってほしい…🤭



1 8

きみピヨ展行ってきました!🐥
見たことのないきみピヨたちもたくさんたし、てんみやさんのイラストの変化していく様子がとても面白かった……!そして可愛いかった…………!
ハンカチよし!缶バッチよし!

描いてて思った、この可愛さはてんみやさんが描くからこそなんだと……!

0 6

今日は一日お休み〜🙌
コツコツ描いてたやつが完成しました🥳 マイクがことの他上手く描けた🤣

7 133

44.1kHz Colorful Tune Quester by ことの on

0 3

 です

「共に歩むということの、意味」

皆様津波は大丈夫だったでしょうか?
毎日本当にいろいろありますが
無理せず、休みながら、できれば楽しく
良い日曜日をお過ごしください♪


5 53

受験生時代、河合塾の模試を受けるために普段はあまり行かない駅に行ったときのこと。
受験生っぽい集団を見かけたのでついていけば安心と思い、ついていったら駿台に着いてしまいました💦
人に流されず自分で考えることの大切さを学びました笑
皆さまも自分を信じて頑張ってください!💕😝

5 12


あまり描いたことの無い絵柄に挑戦したはいいものの…5時間以上かけてこのクオリティでは永遠に終わらぬ…!!!!!と思ったので供養…絵が好きな方に描き直されたい

3 23

ご依頼で作成させていただきました!

今回は九尾の狐をモチーフに作成させていただきました!

今まで描いたことの無いモチーフですが気にいってもらいました!

是非みてね!


2 21

うおおおおおお RAGE DAY2進出!!!
バフD/ラスワNcのキモオタ構成でした

たくさん練ったバフドラで勝ててうれしいな
バフドラは誰よりも先に進めたと思う

自分に芯を作ることの大切さを学びました
みんなも是非バフ使ってくれ\(^o^)/
久しぶりの強いオモシロデッキだ!

25 317

今日はイベント最終日‼️

ミクチャのみの配信になりますが
22時〜イベント終了まで
歌枠したいと思います🎤🌟

現在4位( ˃ ˂ )3位以内入賞して
行ったことのない水族館に
行きたいのだー🐠🐬
https://t.co/VUlCgm3yLA

応援お願いします✧*。

5 11

これは穏やかに微笑んでるオタクくん(*こいつは音ゲー中に電話が来てバチくそにキレたことのある男)

2 4


素敵な🏷お借りします。
気持ちがざわつくことの多かった今週、青い空と景色をぐりぐり描いてみたくなったらめっちゃええ🏷ありました!

中i学i生の写i生みたいになったけど好きな景色と🍃さん描けて満足🤣✨

修i学i旅i行の下見に来たセンセ。これから甘味どこまわるとこ。

13 181

あの、フォロワーしゃんの中で、村正さんの三臨描いたことのある方にお聞きしたいのですが、黒い羽織のですね、赤い模様というか柄というか、あれどうなっているんでしょうか…?
袖の方は何となくわかりますが…背面は全然わからなくて小一時間経過しています…何卒、よろしくお願い申し上げまする。

11 24

『あの子の子ども』2巻…!逃げたくなるような現実に必死で向き合おうとすると高校生のふたりと、大人たちのやりとり…心がグラグラする。でもどの立場の大人の態度にも嘘がないと感じる。誠実な大人に出会え正しい知識にアクセスすることができることの大切さ、そんな機会と場所を増やしていくことの

5 44