//=time() ?>
⑤色ぬり3 てな感じでぐいぐい厚塗りして服や目も塗っていきます。この辺は感覚で塗っているところも多いので言えることもあんまないのですが、目は赤系統にしようと思ったので下塗りは黄色です。最終与えたい色の印象に合わせて別の色で始める色に厚みが出る気がする←(暖色なのか寒色なのかなど
④色ぬり2 髪色をグラデにしたい気がしてグラデにしてみましたが色塗ってみたらあんまり意味なかった説。グラデ機能もあんまり好きではないのでグラデは塗りと色混ぜ機能で作ってます。
③色ぬり バケツとべた塗りペンで下塗り。基本的に色ごとにレイヤーを分け、レイヤーごとにクリッピングして厚塗りします。濃い色をのせる→下塗りの色をスポイト→濃い色の境界にのせる→混ざった色をスポイト→境界にのせる を繰り返して境目をボカシていきます。ボカシはあんまり使わないです
描いてみたん。
3年前くらいに買ったソフトだけど、真面目に描いたの初(爆)色ぬり&バランス😇 ロックロックしてる恋雪くんまじらぶ…💭
4日後に受験とか知らないから✋
今日は楽しいひな祭り〜
和風の絵にしてみました。
最近、自動色ぬりに嫉妬中。でも、色指定はしたもんねーだっ!
背景に黄色と水色を指定した自分がちょっとはセンスあるかなと思ってる、、。
自分塗りは色少なめにしました。