今日は です。飲料の抹茶は、黒味を帯びた濃緑色の濃茶(こいちゃ)、鮮やかな青緑色の薄茶(うすちゃ)があります。甘味がより強く、渋味・苦みのより少ないものが良いとされていて高価です。一般的に高級な抹茶は濃茶に用いられます。

4 16

今日は です。1936年(昭和11年)に全日本職業野球連盟(現日本野球機構)が結成、プロ野球が誕生しました。現在のプロ野球チーム数は12チームですが、当時の加盟チームは7チームでした。給料は月俸で177円、当時の大卒初任給は64円ほどのためとても高給でした。

3 16

今日は です。立春は二十四節気の第1番目にあたります。立春は2月4日がほとんどですが、2月3日になる場合もあります。冬の終わり・春の始まりの意味で、春の気配が立ち始めるという意味で立春といいます。九州など暖かい地方では梅が咲き始める時期です。

1 13

今日は です( の前日)。なんと2月2日が節分の日となるのは1897年(明治30年)以来、124年ぶりなのだそう。季節の変わり目は邪気(鬼)が生じると考えられていたため、鬼を追い払うために豆まきをします。泣いた赤鬼に出てくる鬼のように良い鬼もいるかも……?

2 10

今日は です。成人となる20歳の半分の10歳を節目に、子供の成長を振り返るきっかけとなる大切な日です。年齢が二桁になり少し大人になったかなと思ったことがあるのではないでしょうか。10歳の記念に写真や似顔絵を残すと素敵な思い出になりそうです。

0 10

今日は です。日頃、感謝の気持ちを伝えられていない人がこの日をきっかけに感謝の気持ちを伝えるきっかけになればという想いが込められているそう。今日をきっかけに、今日だけではなくこれからも感謝の気持ちを伝えていけると笑顔が増えそうです。

3 15

今日は です。おからは大豆から豆腐を作る過程で、豆乳を絞った時に残るカスのことです。残りかすといってもたんぱく質や脂肪、食物繊維を多く含み栄養価が非常に高いです。また、脳の記憶力を高めるとされるレシチンが豊富に含まれています。

2 9

今日、金曜日29日は です。この日は一年に一度か数回しかありません。人体には大小含めて約600以上の筋肉があるそうです。大きく分けて骨格筋、平滑筋、心筋に分けられ、意識して動かすことが出来る随意筋(骨格筋のみ)と不随意筋に分けられます。

2 7

今日は です。逸話とは世の中にあまり知られていない興味ある話という意味です。かの有名なアルベルト・アインシュタインは数学と物理学は非常に得意でしたが、記憶することが苦手でした。『本に書いてあることを憶える必要があるか?』という至言があります。

0 5

今日は です。1883年(明治16年)に、日本で新聞に求婚公告の第一号が掲載されました。実際に求婚の広告に応募があり、めでたく結婚できたそうです。求婚はプロポーズともいいますが、その歴史は古く、古代ローマ時代から指輪を贈る習慣があったようです。

0 6

今日は です。英語圏ではパンケーキと呼び厚みが薄いものが多く、アメリカでホットケーキと呼ぶ場合は厚めのものが多いそうです。パンケーキの名前はポルトガル語のパンではなく、フライパンなどの平鍋で簡単に焼いて作る製法に由来します。

2 14

今日は です。1871年(明治4年)に、近代郵便制度の創設者である政治家・前島密の建議により『郵便規則』が制定されました。同年3月1日から東京・大阪間で郵便業務が始まりました。それ以前は飛脚(民間事業)に頼っていたそうです。

2 5

今日は です。アーモンド約23粒が日本人成人女性の1日の摂取目安量であることから1日23粒として1月23日が記念日となりました。23粒は約30gで美容に欠かせないビタミンEが8.6mg含まれており、これだけで1日に必要なビタミンEをまかなうことができます。

2 7

今日は です。これは、シマエナガが寒ければ寒いほど羽の中に空気を入れて膨らむことから、一年で最も寒い日とされる二十四節気の一つ の日からきています。真っ白な体とつぶらな瞳の可愛らしさから『雪の妖精』とも呼ばれています。

2 10

今日は です。警察の『110番』や消防の『119番』のように、海上保安庁への緊急通報用電話『118番』をご存じでしたか? 海難人身事故に遭遇したときや目撃した時、不審な船を発見したときなど「いつ・どこで・なにがあったか」を簡潔に落ち着いて通報しましょう。

2 7

今日は です。1995年(平成7年)の1月17日に発生した阪神・淡路大震災で被災地に「おむすび」が届けられた暖かい心の象徴として記念日となりました。おにぎりは弥生時代から食べられたとされています。いろいろな具材のご当地おにぎりもあるそうです。

3 7

今日は です。平安時代は野生の野イチゴが食べられていました。今普及している品種は、歴史的には新しく18世紀にオランダで南アフリカ原産のチリ種に北アメリカ原産のバージニア種を交配して育成したものが、現在のいちごのルーツといわれています。

2 7

毎月13日は です。『一汁三菜』とは和食の基本といわれ日本人の主食であるご飯に、汁物と3つの菜(おかず)を組み合わせた献立です。体に必要である、エネルギーになるもの・体をつくるもの・体の調子を整えるもの、という3つの栄養素をバランスよく摂れます。

2 9

今日は です。1914年(大正3年)の今日、鹿児島県の桜島で史上最大の大噴火が始まりました。大正大噴火と呼ばれ、約1ヶ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され多量の溶岩が流出しました。火山灰は九州から東北地方にまで観測され、東京ドーム約1600個分も降ったそう。

3 15