●戦争体験者の手記を元にした一人芝居を観て●

「光の中の影」
影があるから光がある。それと同じように光があるから影がある。
ほんの少しの光が見えるなら、きっと生きていけるから。


創拡


1 7

野火
作者の戦争体験を基に第二次世界大戦中のフィリピン・レイテ島での戦闘を描く
ドラマチックな展開などは全くなく、死と隣り合わせにある人間の惨たらしい姿がそのまま描かれる
「猿の肉」はトラウマ
かなりグロいし全く気持ちいい映画ではないけれど2014年公開の映画もおススメ

0 3

エースコンバット5は、今でも思い出として深く残ってる。
あれはプレイするというより一つの架空の戦争体験で、戦友を失った戦いの記憶が昨日の事の様に思い出せる。
ラーズグリーズの一員としての、戦争の記憶が。

2 9

8/19(日)~24(金)の時間割
『野火』
敢えて映画に思想は入れない。しかし戦争体験者の肉声を反映させたこの映画を、少しでも多くの方に見て頂き感じてほしい。そこから議論は始めてほしい(塚本監督)

10:00 野火
11:45、17:30 ラッカは静かに虐殺されている
13:30、15:30 犬ヶ島
19:20 ダークサイド

21 35

自分の原稿が一段落したので
ここからは母の原稿仕上げの手伝い〜!💪✨

5/5コミティア新刊『昭和のセツコちゃん12』の表紙は、このように黒版&色版別々に描いて貰ったものをデジタル上で組み合わせまーす☺️

12 32

小学校でお世話になった担任の先生。職員室で最年長の、戦争体験者。ある日、男子の一人か質問した。戦争はしちゃいけないって、皆が知ってるのに何故無くならないの?
それに答えて... https://t.co/Oj02LQdjLK

0 0

今夏7月発売『ガラスの梨 ちいやんの戦争』#ポプラ社 は、実母の戦争体験を描いた作家稼業25周年記念作品。戦争の酷さ、戦中を生きる人々のたくましさと温かさ、そして、共に生きようとする命の尊さを描きたかった。戦争は決して繰り返してはならない。この地球の命と自然は人だけのものではない。

28 42