おはよさんです。8月21日、おいしいバターの日。
1877年のこの日開催された第1回内国勧業博覧会。「犬力機」等が出品され、バターの存在を人々に知らしめたことから。
犬力機とは犬の力を利用してバターを製造する機械のこと。そんなわけでうちの犬走かえでちゃんに(ピチューン)

2 8

(1/2)
いつもありがとうございます。かえでいぬです。
今日は何の日、毎日地道にやってます。

🎨pixiv: https://t.co/vmUpi2Dy5M
🔖絵タグ:

🐾うちのこ:犬走かえで 他5名

リクエスト・ご要望、ダメ出し等お気軽にお声掛けください。よろしくお願いします!

10 18

おはようございます。1月2日です。

旧暦1月2日に、新年初めて筆で文字や絵を描く習わしがあり、これを と呼ぶ。新暦に変更された後も引き続き1月2日に行われている。

小学校時代はこれが冬休みの宿題だったりするね!

503本目


5 12

おはよーございます

◆1月8日
「一か八か」の大勝負、ということからこのように呼ばれるらしい。
一か八か、は賭博の丁半に由来する説がある。

さあ、張った張った!

509本目


9 14

おはかえで~!

◆1月9日
語呂合わせで「いっきゅう」と読め、一休さんはとんちで有名なことから。

腕が届いてないけどあわてない、あわてない。

510本目


5 10

おはかえで!

◆1月11日
お正月に飾っていた鏡餅をおろし、お汁粉などにして食べる行事。もとは武家の風習で、刃物を使うことは縁起が悪いとして手や木槌を使うようになった。

地域によっては日付が違うらしいよ!

511本目


12 18

おはかえで!

◆1月13日 共通一次試験始まる
大学共通一次学力試験(共通一次試験)が初めて実施されたのが1979年のこの日。
これは今でいうセンター…えっ、今年からセンター試験じゃないの……?

とにかく、頑張っていきましょう。

513点


8 11

おはかえで!

◆1月17日
長野県の団体、「うなぎのまち岡谷の会」が制定。
天然うなぎは冬眠に備えて栄養をため込むので晩秋~初冬が旬。栄養満点のうなぎ食べて、元気にいきましょう!

※養殖はそうでもないらしい

518本目


9 19

おはかえで!

◆1月19日
(一社)全国消防機器販売業協会が制定。日付は消防への緊急電話番号119番から。

いますぐ逃げて

520本目


13 16

おはかえで!

◆1月22日
全日本カレー工業協同組合が制定。1982年のこの日、全国の学校給食で一斉にカレーが供されたことにちなむ。

そうだ、きょうは金曜日だしカレーにしよう

523杯目


16 14

おはかえで!

◆1月24日 Macintosh発売
1984年のこの日、現在も続くMacシリーズの源流といえる「マッキントッシュ」が発売された。値段2495ドル(当時のレートでおよそ60万円)と当時としては低価格だったため飛ぶように売れたという。

525本目


8 13

おはかえで!

◆1月25日 カノッサの屈辱
1077年、対立から破門され王位を失ったローマ王が、教皇に許しを請うためカノッサ城の門前で3日間立ち尽くした故事。

城門にこの子がいたら2秒で許すわ!

526本目


10 14

おはかえで!

◆1月26日
1960年にコラーゲンの抽出で特許を出願したことを記念する日。
◆毎月26日
26を「ぷる」と読ませることから。

コラーゲンでぷるぷるーん
ゴメンナサイ

527本目


13 13

おはかえで!

◆1月30日 ダグラス・エンゲルバート生誕
1925年、アメリカ生まれの発明家。最初期のインターネットシステム開発やマウスの発明など多くの業績を残した。

531本目


9 11

おはかえで!

◆1月31日
ケンミン食品が制定。「最も長く販売されている焼ビーフンブランド」でギネス記録に認定されたのが2020年のこの日。岸部一徳さん出演のCMでも有名。

ケンケンミンミンやっきビーフーン♪

532本目


8 10

おはかえで!

◆2月1日
2004年、シリーズ1作目の放送が始まった日。

スマプリの頃ちょっと見てた程度。今も見てる大きなおともだちは多いね。
うちのこふたりはぷにきゅあ…

533本目



15 18

おはかえで!

◆2月2日
明治30年以来124年ぶりの2月2日の節分。3日で固定ではなく、以前は4日という年もあったみたい。

もごもご…

534本目


https://t.co/E7kEKLlnTf

15 20

おはかえで!

◆2月4日
セガが制定。コンパイル時代は毎月24日を記念日としていた。

ばっよえ~ん!

536個消し (96連鎖)


17 24