//=time() ?>
💐一次・二次流通ありがとうございます!💐
No.8桃始笑がハッチさん(@yyoko111 )→miyukishさん(@miyukish123 )に二次流通いただき、
No.20蚯蚓出があらきさん(@Araki_NFTMAP )に一次でお迎えいただきました‼‼️🎉
本当にありがとうございます‼️🙏✨
これからも引き続き楽しく活動して参ります☺️
【季節が移ろいます・ #蚯蚓出 】
今日から季節は、七十二候の20番目・蚯蚓出(みみずいずる)
二十四節気・立夏の次候になります。
暖かくなり、みみずが地上に出てくる頃です。
七十二候 とは、1年を24等分した二十四節気をさらに5日ずつにわけて日本の気候風土をあらわしたものです。
🌓月の満ち欠け
[ 宵月、十日余りの月 ]
♍ホロスコープ
月は乙女座、12:27天王星とトライン、23:01太陽トライン。木星は08:22牡羊座へ(〜2023/5/17)。
📅六曜:友引
🐹干支:甲子/きのえね
🗓七十二候:蚯蚓出(みみずいづる)
4️⃣数秘術
デイナンバー[ 4 ]マイルール、継続、博愛心…
#宵月
昨日から七十二侯「蚯蚓出(みみずいずる)」
冬眠していたみみずが目覚める頃。
(みみずって冬眠するのね…)
ふかふかの土をつくってくれるみみず。みみず見つかると「いい土ってことだよ」って誰かが教えてくれてたなぁ
#えがしらみちこイラスト
螳螂の雌は肉食性が高く時には雄を食いころしてしまうことから、古来魔性の女性の喩えとされています。しかし民話や伝承の位置づけは大方「善」。害虫を捕食し農作物を守ってくれるので、「蚯蚓出」同様に益虫として七十二候に召し上げられたのかもしれません
次回の #七十二候擬人化 更新は~6/15です
【今日の暦 その9】
5/10~5/14は第20候・蚯蚓出(みみずいづる)。
冬眠していたミミズが土の中から出てくる季節。
→季節の解説とキャラの話に続く
#七十二候擬人化