【11/16『H.R.A.R』に牛尾憲輔こと「agraph」再臨!】京都アニメーション『リズと青い鳥』『聲の形』の劇伴を手掛ける電子音楽家・牛尾憲輔がメトロに再び!そして本日デビューアルバムをリリースするTOYOMUや、D.J.Fulltono、Metome、Yuri Urano等気鋭のアーティストも集結! https://t.co/cly5U7Qwce

12 8

Francisco Meirino / The Ruins, now playing. ドローン系電子音楽家で、この人も結構多作。本作は純粋にジャケ買い(爆  特別に変わったことはしていないが、フルレンクス全体として構成が巧み。慣れてない人には苦痛だと思うがノイズ系とか平気な人には推奨。

0 0

ソ連のマニアックな電子音楽やジャズ、プログレ等を再発するレーベル、Soviet Grailから来年にもクラウス・シュルツやヴァンゲリスにも比較される同国の実験ミュージシャン、ミハイル・チェッカリンの編集盤?が出るみたい。ニューエイジ再評価的な文脈からもアリアリだな。https://t.co/qJBwOttoaf

17 81

西ドイツ放送局電子音楽スタジオ(WDR)に早くから関わっていたベルギーの現代音楽家のアンリ・プッスールによる未発表の初期実験音楽集!Alga MarghenやSub Rosaなどからの再発で再評価の進む現音系の作家ですが、電子音楽作品はあまり多くはなく、かなり貴重な電子音楽集。https://t.co/IYYXWzkIRB

3 30

ベルリンの電子音楽シーンとコンテンポラリージャズのインスピレーションを結びつける音楽ユニットZINKandSILENTLISTENは、ジャンルの境界を押し広げながら、アナログとエレクトロニクスの融合した独自の「ライブコンポジション」を生み出している。
https://t.co/hdxk5OXZVM

1 7

波津彬子先生の、美しい絵をつかったチラシ、添付します。能楽、人形、浪曲、ヒップホップ、電子音楽……そして地元の子どもたち。さまざまな芸能のコラボレーションで展開する不思議な、舞台です。

46 139

Macintosh、Amiga、Atari社のソフトウェア開発や、数々のコンピュータ音楽の作曲も手掛けるなど電子音楽界に力を注いだ功労者でもある、女性電子音楽家の重鎮Laurie Spiegelによる91年作品の2ndアルバムUnseen Worldsが再発!https://t.co/HYZjWqWAbO

2 21

「エモい」のが好きだ。中央線の車窓から見る風景とか。昔の彼女の苗字が変わったとか。電子音楽っぽいアレンジとか、そうゆう「エモいえぬ」のが大好きだ。

昔の人はこうゆう時、どんな事感じたんだろう?と考えてみた。
きっと「もののあわれ」とか言ったのだろうか?

それってエモいね😉⭐️

1 11

Vladimir Ussachevsky、Pierre Henry、Else Marie Pade、György Ligeti等収録!エジプトからハンガリー、イタリア、フランス、ソ連までも!1921年から1962年までに渡り、初期のノイズ音楽や電子音楽の数々を集めた画期的編集盤がスペインの新興レーベルSound Miracleから登場!https://t.co/CbaawW8o6X

2 15

【お知らせ】

中野ブロードウェイ3Fにある電子音楽専門店、ショップメカノさん()にて、電ドラ復活に先立ちATOLS、きくお、ばぶちゃん、廻転楕円体の4アーティストのCDが店頭購入可能になりました。

東京に来られる際は是非中野まで足をお運びください。

78 191

南米の電子音楽シーンで暗躍し、プリミティヴ・インダストリアルの一大名盤、Rhythm & Noise「Chasms Accord」のプロデュースでも知られるデジタル・シンセサイザーのパイオニア、Frank Harrisとベネズエラの女性シンガー、Maria Marquezコラボ楽興の数々を集めた豪華編集盤!https://t.co/dO95b0f53M

4 16

『#M3春 新作クロスフェード』

FAIRY SORCIERE - 妖精の魔術師

クラシック・民族音楽と電子音楽を融合させた、
怪しく、煌びやかな、魔術的・ゴシック音楽

歌モノ6曲+インスト6曲です。
キャッチーさとともに、奇怪で、不思議な音を追求しました。
よろしくお願いします…!

34 76

オーガナイザーより許可を貰いまして、アニグラさん伺えることに。
鹿島臨海電子音楽祭もよろしくお願い致しますよ!

7 13

【new release】SerphとDÉ DÉ MOUSEによるコラボシングル『Rainman』を7/12(金)にリリースします。

9/28(土)には、多摩六都科学館プラネタリウムにて、コラボ形式によるリリースライブも開催決定!

日本の電子音楽のシーンにおいて独自の世界観を確立する2組による夢のコラボです。お楽しみに!

5 7

【Serph & DÉ DÉ MOUSE 配信限定シングル「Rainman」7/12リリース!】
日本の電子音楽シーンを代表する 2 組による夢のコラボレーションが実現!こちらのアートワークを手掛けました。両側にいるキャラクターはそれぞれお馴染みの生物を描きました。分かる人には分かるやつ!https://t.co/rusw26NALH

28 76

【本日配信開始】
Serph & DÉ DÉ MOUSE『Rainman』

日本の電子音楽界で独自の世界を築く2組による夢のコラボです。各DL/サブスクサイトでお聴き頂けます。ジャケは河野愛さん。是非チェックを!!!

Spotify: https://t.co/Y9ieGFmw5a
Apple: https://t.co/EdVSjhbtl7
BC: https://t.co/rdyfhbc2JT

11 8

●ソエジマケイタ 猫と電線とTシャツとゲームと電子音楽とキャラクターとスターウォーズと昭和レトロが好き。 デザイン、イラスト、キャラクター、フォント等を中心に活動。 最近は4コマ漫画を描いたり、写真にも興味を持っている。 ポップな似顔絵を目指しています。

0 0

Nurse With Woundリスト掲載の異端電子音楽家!キャリア集大成の一作にしてタイトルは「クシャトリヤ」!ナンと、Olivier Messiaenに師事。Pierre Scaehherの下でも働き、Terry Rileyともコラボレーションを行っている、仏電子音楽巨匠、Igor Wakhevitchの未発表作品が再発!https://t.co/9GZNHFZnxM

1 34