TPDのカツオカです@トイプロダクトデザイナー/造形師さんのプロフィール画像

TPDのカツオカです@トイプロダクトデザイナー/造形師さんのイラストまとめ


玩具雑貨の企画デザイン3D設計機構試作原型製作が生業
ライノセラス3DCOATクホリアが主な道具
デザイナーで造形師で近頃は立体パズル設計が多いです
主なお仕事は
解体パズル:牛鮪豚蟹鶏河豚羊鮭/トリケラTRex巨象モサスピノ/大蒜寿司
ガチャ造形:月桂冠ボッシュv2トラスコ
お仕事のご依頼ご相談はDMにて

フォロー数:2149 フォロワー数:1070

数年前からあれよあれよと大きくなったなろうとかネット小説コーナー、あれはすごいですよねw
従来のラノベコーナーに負けず劣らずで。

こうして見ると、私が読んでる系統は割と落ち着いた表紙が多いと気がつきました😃

0 1

フォロワーさんが増えたので再掲

実は昔こんな商品も作ってました。
ヤマアカガエルの立体パズルです。
ちなみに作ったのはカエルのみで、これも3D-COATで3Dモデリングしてます。

https://t.co/DOCfyaa6cG

4 11

今までツイートするのを忘れてましたが昔、ケンエレさんのガチャで「SMELLY MINIATURE vol.2」も3D造形してましたのでご紹介。
お店のシンボルキャラクターのクマの「メリーちゃん」がモチーフのミニチュアフィギュアです。

ちなみに諸事情で第二弾のみ造形を担当してます。

4 15

ちなみに「3Dドリームアーツペン」はこんな感じでいっぱい作らせてもらいました。

………ホントにいっぱい作ったな😶

3 8

実は昔こんな商品も作ってました。
覚えてる人いるかな?
ちなみにヤマアカガエルです。

12 50

なのでAIアナウンサーのガワは、ファイアボールのドロッセルお嬢様とゲデヒトニスさんで良いのです(極論

口がないから読んでる気がしないのでわ、と思うかもしれませんが、古来より「目のライトの点滅で喋ってる様に感じさせる」という伝統技法があるので大丈夫ですよ。

0 3

3D造形でトンカツとかを作るなんて機会は中々無いので、こういうのが依頼で来るとすごく楽しくなりますw

ちなみに全部半割造形で、型から上手く抜くためにアンダーを埋めてあって裏側はフラット
鯛焼きは両面作ってあります

 

1 10

この恐竜が埋まってる台座パーツとか3D-COATだと結構楽に作れます('Д')
具体的には先に作った恐竜を変形させて丸まった状態のボクセルにまとめて、別途ざっくり作った台座のボクセルに埋め込んでブーリアンで抜いて、あとは良い感じにダラして土のニュアンス付けるっていう感じ。裏も肉抜きしてます

0 4

実は解体パズルシリーズの前には、「学校の怪談」シリーズで人体模型くんとお肉の部位模型のウシさんがいます。
立体パズルは全て3D造形でこんな感じで作ってます\('ω')/
3D画像は初公開かな?

8 17

さんのにコメントしただけなんですが何故か微妙にバズってしまったので宣伝させていただきます!

ミニチュアガチャや楽しいパズルの造形や設計をしておりますのでよろしくです!
ウシさんのブラシみたいなシンプルなのにいい感じな機構の玩具を設計したいなぁと常々思っております!

3 5