//=time() ?>
#Live2D
のんびり進めるnizimaモデル用改造。
左右に向いた時の頭の位置を少しだけ外側にずらした。
首の輪郭から顎先がはみ出るように。
これで窮屈さが軽減されたはず。
さて、いい加減モーション作成に本格的に着手せねば……
#Live2D
のんびり進めるnizimaモデル用改造。いつ終わるんだこれ……
髪のモヨモヨがズレてるのがどうしても気になるので、修正を試みた。
まだ違和感全部は解消しきれてないけど、多少マシになった……と思いたい🙄
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
お絵描き基礎練のついでに描いてた落描きを発掘。
5年前か。楽しそうに描いてんな~~
昔の絵見返しててつくづく思うけど、今より下手だけど今より楽しそう。
最近描いた絵はなんつーか、窒息しそうな感じがするんだよな。何でだろ。
#Live2D
顎下パーツを新設。
・顎下にうっすら影を敷く
・左右斜め上時に顎の線を消す
上向き正面の時は顎の線が無いとバランス悪く見えたので消さずに残した。
うーん、顎下あっても無くてもあんまり変わらん気もする。それほど可動域広くないせいかしら🤔
あ。手の描画順がおかしい箇所発見…
#Live2D
のんびり進めるnizimaモデル用改造
体と手足の動きがほぼ終わり。
肘と手首のつなぎ目が粗いから、後はそこを整える。
それが終わったら次はモーションづくりに進むぞ!
#Live2D
のんびり進めるnizimaモデル用改造。
ここまで来た。
流石に揺れすぎw 要調整だな。
昨日のをちょっと手直し。
サムネの状態でも何が描いてあるか分かるようにした。
うん、こっちの方が良いな。
前描いたやつだと、この辺の塗り方も好きなんだよな。
カゲ塗り込まないでモワモワムラムラのニュアンスだけ置いとく塗り方。
線画を活かすにはこういう塗りのほうが良いかもなぁ🤔
透明水彩風塗りの研究。
おぎのひとし&志村貴子両先生のテイストのハイブリッドを目指しました。