36Kr Japan@中国テック・スタートアップ専門メディアさんのプロフィール画像

36Kr Japan@中国テック・スタートアップ専門メディアさんのイラストまとめ


デジタル化先行の中国の今から、日本の未来を読み取ろう。
2019年5月日本経済新聞社と業務提携。
価値満載の有料コンテンツ:connec2.jp
中国企業の日本進出やビジネス提携について:[email protected]
36kr.jp

フォロー数:54 フォロワー数:13477

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-19

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-19

【こぼれ話】テンセントの「Level Infinite」や、ドウイン(旧バイトダンス)の「朝夕光年(NUVERSE)」など、中国ネット企業大手が海外で別ブランドを立ててスマホ向けゲームのパブリッシャーとして展開しています。中国企業による人気のタイトルの世界展開が増えそうです

https://t.co/BRN10tvUrs

7 3

【こぼれ話】中国でレゴに似たブロック玩具が多数販売されています。本家レゴの国際的デザインとは対照的に、中国人受けする製品を出す拼奇、布鲁可、巧合積木、森宝積木といった企業が台頭し、資金調達を受けました。巧合積木は小紅書から資金調達。映える製品に期待です。
https://t.co/f0iNCbAMhb

7 22

【こぼれ話】室内用照明器具の「諾初美創(诺初美创(深圳)科技)」がエンジェルラウンドで数千万元の資金調達。日本や米国や欧州などをターゲットに各国のニーズにあわせビッグデータで分析し、あった照明器具製品を各国で展開していく予定。
https://t.co/qjD0JsmEeT

3 2

この記事では、現在の中国のバーチャルキャラクターの活用方法として、芸人(シンガー、アイドル、インフルエンサー、芸能人の分身)、広告塔としての企業のイメージキャラクターやバーチャル社員といった活用がされていると分析しています。

5 6

【こぼれ話】ビリビリにバーチャルライバーグループ「にじさんじ」の英語で発信するライバー「Vox Akuma」のアカウントが作られるや、1日で50万フォロワーを獲得し一躍人気に。2時間で100万元超を売上たとも。ライバー人気ランキングからも際立った有料課金率に驚かされます。
https://t.co/q6X4JQTwYB

9 18

【こぼれ話】国潮系のスピーカーメーカーを代表する一社「猫王」は、サイバーパンクなものからクラシックなものまで様々なデザインのスピーカーをリリース。これまでバイトダンスや京東などから資本調達を受け、近年ではファーウェイのエコシステムに寄って生き抜いています。
https://t.co/65pEwxn29o

6 1

【こぼれ話】日本では初音ミクにあたる中国で人気のバーチャルシンガー「洛天依」が、北京五輪PRで「Time to shine」という歌を歌うことに。洛天依が所属するVsingerは「百万衆創計画」を発表、制作を簡単にするツールや商業化サポートや賞金制度で業界を盛り上げる予定です。
https://t.co/kIXlqYKSFK

86 125

【こぼれ話】若者向け猫耳ヘッドフォン「妖舞(YOWU)」を開発する「上海攸悟文化伝播」が小米などからシリーズPre-Aで1000万元クラスの資本調達。同社はコラボモデルとして初音ミクやカードキャプターさくらモデルも販売。ユーザーの8割以上が16~25歳、9割が女性とのこと。
https://t.co/WJIpDhks5A

53 83