//=time() ?>
今日はアンダーカウルで殆ど隠れて見えないかもしれないけど、チラっと隙間から見えたりするパーツを作ってます。マフラーのセンサーっぽい配線とか。
左側のハンドル周りを作ってます。
バイクって左右で形状が結構違うのでミラーで終わり!っていうわけにいかないのも大変なところですよね。
このバイクはミラーの位置も左右で違うので、初期状態だと内側に入ってて見づらいと評判(?)です。
みんな外にオフセットするパーツ付けてる。多分。
間違ってハンドルスイッチ周りのパーツを削除していたようなので作り直しをしていた。思わぬロスをしましたがとりあえずある程度は元に戻ったかな?
引き続きタンク周辺のパーツを作成。
形状を直しつつ、インテーク的な穴を開けてます。形状が本当に複雑。まだまだ途中なんですが一旦休憩です。
RetopoFlowに少し慣れてきた。
頂点移動後、気持ち待たないと僕の速すぎるマウス操作で頂点が暴れるので焦ってはいけないようです。
タンク形状の修正で難航している。
トポロジーが上手くまとまらないのでポリゴン貼り直そうかなーとか考えております。
シャープなラインと滑らかなラインが複雑に入り組むので難しいー
長らく放置してたテールランプのカバーを作ってました。が、カウル形状自体が違ったようでカウルも一部作り直してて時間が掛かりましたね。
全体のバランス、整合性を整えていくのが本当に大変です。