Early Birdさんのプロフィール画像

Early Birdさんのイラストまとめ


中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

フォロー数:646 フォロワー数:16039

こちらの 15 rules of great teaching ですが、 というアカウントで知り得ました。自らの振り返りに重宝します。教師の卵、若い先生にも一読をおススメしたいです。 https://t.co/VdB5XRzkSh

14 85

「星」を表すギリシャ語 aster は、同じく「星」を表すラテン語 stella や英語 star と同根、「星座」を表す英語 constellation は「con- (共に、一所に)+stella (星)+-tion (名詞形成語尾)」の造り、輝く星々がちりばめられたさまに着眼した語だ。はて、Stella は日本語で言えば「星子」なのかな🤔

4 13

[THREAD]

『トムとジェリー』などのアメコミアニメに登場するチーズにはポコポコと穴が開いているが、この穴は (Swiss) cheese eye と呼ぶらしい。発酵の際に出る炭酸ガスが開けるのだという。
https://t.co/trhzCTS4Tx

4 18

ギリシャ神話のニュクス (Nyx)、ローマ神話ではノクス (Nox) は「夜」の女神だ。英語 nocturne (ノクターン、夜想曲」や nocturnal (夜(間)の、夜行性の) も関連語である。nocturnal animals (夜行性動物) の一覧 (添付画像) は次より採らせていただいた。
https://t.co/M8Vk08LKKd

1 7

なお、みじん切りで用いる場合、すでに個体としての原形を留めていないわけだから、本来なら不可算名詞として扱い onion となるところだが、複数個刻んだものという意識で、例外的に、onions という複数形が使われることもある。これは「加工前の複数」と呼ばれる異例の用法だ😎

6 40

[THREAD] 盲点かも⚠️

たこ焼きや明石焼きには切ったタコが入っているが、1匹入っているとか2匹入っているとかいう話ではない。すでに個体としてのタコの形はなくなっている。このように、食材になってしまい、もはや個体としての明確な形をもたない場合には不可算名詞扱いをする。

7 64