KANTOKUさんのプロフィール画像

KANTOKUさんのイラストまとめ


暇があれば、美術館・アートイベント巡り、旅行、読書、楽器演奏。 フェルメール、ルノワール、アンリ・ルソー、最近のマイブームは日本画、特に春草さんがお気に入り、現代作家の宮﨑優さんの版画を1点所蔵。リサとガスパール、リラックマ、miwa、いきものがかり好き。

フォロー数:400 フォロワー数:424

ちょっと寄り道で、大阪・乙画廊の「紺野真弓作品集刊行記念展」へ。作品集やSNSの画像、本の表紙などではよく観ていたけど、実物は初めて。コンピュータグラフィックのようだけど、やっぱり筆触の感じられる絵。むしろ色彩鮮やかで、目ヂカラも強い、インパクトある素敵な作品です。

2 7

『アルテ』最新14巻❗️待ってました‼️
電子書籍で朝買って、待ちきれなくて昼休みにご飯食べながら読み、帰りの電車の中でも再度読み^_^
レオ親方が笑ってる、優しすぎる(笑)
お母さんも優しいな、でもいいところで終わった…どうなるんだろ。
待ち遠しいけど、当分話が続きそうなので嬉しい😊

0 4

お正月ぶら美の最後は表参道GYRE GALLERYで現代アーティスト「チェ・ジョンファ 花ひらく森」展。石、木、布、鍋、ライト、様々な物を重ね上げたり、繋げ合わせる作品、スピリチュアルなイメージ。古代遺跡の空間に迷い込んだ感じにも。会場に書かれる言葉にもなんか温かくなる。

2 10

未来と芸術展@森美術館。AI、バイオ、ロボットなど最先端技術による映像、造形、建築作品がずらり。美の芸術作品というより、近未来の現実的作品。AIがつくる建築、愛玩動物…なんでも便利なのが豊かさなのか、考えさせられる。とにかくボリュームが多く、2時間半かけても周りきれない…

4 15

最近iPadを買って、色々使わないとと思い、新年最初の「書き初め」ならぬ「描き染め」を、いやアプリを使ってアウトラインは描いてくれるので「ぬり初め」をやってみた。うーん、下手だなぁ…。やっぱり画家の方のものや色の見方ってすごいと実感、当たり前ですけど。でも色をぬるのは意外と面白い。

0 1

宮永愛子展@高松市美術館。
今日は美術館の日で無料、ラッキーです。
ナフタリンを素材にした不思議な世界。水泡が止まって、時間も止まる静かな空間が素敵です。サヌカイトの石の音が涼やか、心地よい音色でゆったり。

4 24

個人的にはルソー先生があってうれしい。やっぱり不思議な絵、でも目が離せない。モチーフ?色?構図?引き込まれるのはなんだろう?

0 3

今日の締めはカタストロフと美術のちから展@森美術館。大惨事(カタストロフ)に美術がどう立ち向かうのかが大きなテーマ。堀尾貞治の震災、アイ・ウェイウェイの難民、ハトゥムの戦争など考えさせられる作品が並ぶ。池田学の細密画《誕生》は圧巻、ゾクゾクってきた❗️

3 16

さん個展の案内ハガキのいろんな方からのツイートがうらやましい…って思ってたらいただきました❗️ありがとうございました‼️東京在住だったらなあ…。でもハガキは大事にします。

0 3

ベルギー 奇想の系譜展@兵庫県立美術館。ボスが前面に出てたけど、現代までの色んな奇想画が出るわ出るわ。ベルギー美術=奇想って思ってしまう。ルーベンスも、原美術館で見たボレマンスも。んー、確かに…。でもそれだけ人間の醜い部分もよく観察してるんですよね。

61 80