清水淳子 / 視覚言語研究さんのプロフィール画像

清水淳子 / 視覚言語研究さんのイラストまとめ


人々のクリエイティビティを高めるための視覚言語のデザインを研究中。ビジュアライズ手法開発、作品制作、執筆、教育を行ってます。著書に「Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書」 / 多摩美情報デザイン専任講師 / 理科大国際デザイン経営学科非常勤講師 / 0歳育児
4mimimizu.net

フォロー数:8664 フォロワー数:13927

スーパーボンバーマン
https://t.co/nTV6OUEDkY

スーパービーダマン
https://t.co/81OWp0MNaK

実況パワフルプロ野球 
https://t.co/9oYNu3peiD

0 0

メ芸の新歓で、学科10周年の時の六本木での夜通しの宇宙パーティのことを思い出した。こういう時間コロナで無くなったけど、今こそ違う形で必要だよな〜とおもう。その時のブログとパーティ概要。全員コスプレしてた気がしたけど、600人のうち15人だけだった...記憶って上書きされるんだな....

0 6

私が情報をデザインする時に使ってる素材の一部メモ。何かと何かを繋げる時に使う知識や経験やスキルは、ほとんど目には見えないけど、パーツやマテリアルとして考えてみるとどんなカタチをしているのか?想像できて面白い。

0 19

iPadではできない体験が水彩絵具にはあるなぁ。
デジタルで増える時間と圧縮される体験について考える。

0 39

2010年の夏の内房線の様子。東京からの旅行帰りの人々が沢山。遊び疲れて、本能のままに電車内を過ごす子供たち。

0 7

自分と他者とのズレを感じた時に生まれる「モヤモヤ」について、モヤモヤルームを制作した作家として、思い切り心と思考を開いて書けた文章です。

初めて本当に言いたいことがしっかり書けたような気がしてる。たくさんの人に読んで欲しいな。

https://t.co/k7LwueAw8Q

2 22

2m×3mのボードに、3.11を振り返る対話をリアルタイムにグラフィックで記録しました。

2時間半近くの収録だったので、おそらく全部は番組で放送されないと思いますが、声が消えないよう残せたらという気持ちでグラフィックレコーディングしてました。

0 18

思考停止しない時間と関係はどうやったら作れるか?

👉その時の記事(後編)
https://t.co/qEAZG1peGB

0 10

多摩美情報デザイン1年生の課題。目に見えない情報を100個描くインフォメーションドローイング。私は季語から浮かぶイメージを100個描いてみた。自分の感性だけで描く絵は久しぶりでとても楽しかったな。

11 216