//=time() ?>
ジンキにはジンキのバルドにはバルドの 最適解があると考えてる
クルースニクとメディキナは得に 相馬透の機体に視られた「人体骨格の延長線上」の様な 足回りと腕周りを反映させてる
アルテスの腕が繋がってないのも 「仮想空間」らしさを強調する為がある
得に嫌いという訳ではないんだが バルドのシュミクラムはFORTHとSKY辺りの体格が 世界観に合って「らしさ」を感じた それ以降は良くも悪くもガンダムっぽくなって仕舞ったなと・・・繋がってない各部や腰の据わった姿勢 存在しないコックピットブロックが特徴的だった
つまりシュミクラムは理想系と
ゼロツーがトレンド入りと聞いて
世のクリエイター目指す人も、 今ものづくりしてる人達も このスタンスを忘れないで欲しい・・・ 作品も大事だけど客も大事に・・・
@k2batto 実は試験的に斬撃効果ブラシ作って なんとか作れた戦闘シーンがこちらです
何れ再構成版をやりたい
#お前が描いた特撮絵を見せろ