//=time() ?>
レベルEがトレンドに上がってたので、「有名漫画家さんによる代表作より面白い傑作短編集」を紹介しておこう。
レベルEが少年漫画の楔から解き放たれた冨樫さんの短編なら、スプリンガルドは藤田和日郎さんのそれだよ。呆然とするぐらい面白かった。
認知症と言えばヘルプマンの認知症編は人生のどこかで読んどくべき漫画のうちのひとつだと思う。表紙からは想像もつかないだろうけど、読後感めちゃくちゃいい。学ぶことも多い。
@mo_mo0083 月刊少年ガンガンに育てられた人間なので、ダークエルフの肌は褐色のイメージ、
髪は黒とか紫とか、、肌と同じく闇夜に溶けそうなイメージですね。
マイホームヒーロー1部を読み終わった!面白い~。既視感のある絵なのでなんとかして読み終わるまでに過去作を当てたかったんだけど、思い出せずに諦めてググった。。
サイコメトラーの人だったんだね。絵が洗練されてて気付けなかった。
噂に違わぬ面白さだった~~!!
女子高が舞台の時点で女のドロドロした部分がどのように描かれてるんだろうとビクビクしてたけど(偏見)、ただひたすらおもしろいだけだった。笑いは健康にいい。
星先生と小林先生の関係性も好きだなあ。
あとなろうじゃない気がするけど、魔女の旅々が面白かった。
ふわふわした雰囲気を味わうアニメなんかな~と思って観たら残酷な話が続いて度肝を抜かれたよ。
キノの旅っぽい。