HIN / Arts & Scienceさんのプロフィール画像

HIN / Arts & Scienceさんのイラストまとめ


失われつつある職人たちの技術と精神を守り、商品としての価値を高めたいという考えのもと、日本をはじめ世界中の作家や職人たちの手による、日常使いの工芸品やプロダクトが並ぶ。作家とのコラボレーションも積極的に展開。毎週火曜定休。/発信専用の為返信はしておりません。ご質問は店舗までお問い合わせください。075-253-6782
arts-science.com/shop/hin/

フォロー数:13 フォロワー数:2405

<梅木本種子鋏製作所>

昔の技法そのままに手作りされ、刃は軟鉄に鋼鉄をのせ日本刀と同じ製法。本種子鋏の特徴は、刃と刃がすり合わされることによって抜群の切れ味になり、その作用は「切るたびに磨く」とも表現されます。長く付き合いたい逸品です。

SIZE:12~24cm
HIN/OVER THE COUNTER

4 35

<Gamaguchi clutch>

HIN別注、Baby goatレザーでお作りしたクラッチバッグは軽く柔らかい質感で上品な印象。
洋装和装問わず、日常はもちろん、特にフォーマルな‐シーンにもお勧めです。
black/gray beigeの2色展開。

SIZE:W30×H15×D6cm

1 17

<髙仲健一/蓮花鉢>

千葉県・大多喜の山上で暮らす髙仲氏より蓮模様の白磁小鉢が届いております。青みのある美しい白色で、1点1点微妙に違う個体差も選ぶ愉しみのひとつです。お茶を淹れるのにも程良い大きさです。Φ約9cm

HINのみの取り扱い

1 9

<IFUJI BOXMAKER>

長野県/IFUJIよりカエデの草木染めと三度黒のシリーズが届いております。定番のOVAL BOXをはじめ、丸トレーや角プレートをご用意。ひとつひとつ染まる色が微妙に異なる個体差もまた選ぶ楽しみでもあります。

2 18

<みたて/歳の市>

「山のたより」・・・三種の草木が木箱に納まった山のたより。一年のはじまりを祝うように、南天やヤブコウジなどの赤い実や、松や梅、椿や水仙など内容はどれが届くかお楽しみです。新年のお年賀としてもお勧めです。

4 28

<Ceccaldi>

仏/コルシカ島で設立されたナイフブランド。
厳選された木材やホーンといった素材を、美しいデザイン・機能性を重視し丁寧に作られています。
握りやすく切れ味も良く、サラミやチーズ、フルーツをカットしたりとご家庭に1本あると重宝する万能なナイフです。2種類のデザインでご用意。

2 22

<髙仲健一 “魚々子 其の三”>

小さな円をたがねで打ち込む彫金の技術を土で表現した「魚々子」。
本日、23日が最終日でございます。髙仲氏にしか出すことのできない独自の世界観をぜひ体感しにいらしてください。あいにくの天候ではありますが皆様のご来場をお待ちしております。

2 11

<小澄正雄 >

江戸時代のガラスを独自に研究し、創作をする小澄氏のガラスの器。その作品の特徴である、やや緑を帯びた透明ガラスのほか藤色などシックな色の器も。手のひらに収まるほどの小さな杯は、お酒はもちろんお漬け物など小鉢を盛るにもちょうど良い大きさ。

1 23

現在、HINでは「みたて」展を開催中です。みたてさんとA&Sの共同制作による「結び柳」は今回初登場です。他にも定番物を含め、さまざまなお正月飾りをご用意しております。HINでの会期は12月2日迄。

2 17

〈PETER IVY coffee jar〉
日々なにげなく見ていると、どきっとする瞬間があります。ガラスを通る光も作品のようです。
現在、展示販売しております。ぜひ実際にご覧ください。
本体の大きさ 130mm×90mm (手作りのためサイズは異なります)

2 23