あいちサイエンスフェスティバルさんのプロフィール画像

あいちサイエンスフェスティバルさんのイラストまとめ


名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク事務局です。サイエンスイベント情報を紹介しています。
aichi-science.jp

フォロー数:336 フォロワー数:1511

サイエンスアゴラ2022「分子で世界を変える!みんなで作る未来の研究テーマ」
10/22(土)19:00~20:30
登壇:佐藤 綾人(名古屋大学WPI-ITbM 特任准教授)他
オンライン、無料、事前登録制
30年後の暮らしを思い描きながら、未来を変える分子について一緒に考えてみませんか。
https://t.co/DJKSIGkZF0

4 6

【蒲郡市生命の海科学館】天才レオナルド・ダ・ヴィンチの設計図に挑戦
9/4(日) ①10:30~11:30 ②13:30~14:30
定員各回10名、参加費500円
事前予約(先着順)8/28~9/3
モナリザの絵画で有名な天才レオナルド・ダ・ビンチが残した数々の設計図の中の一つを実際に作製します
https://t.co/AyjKUfHWYY

3 3

【豊橋市自然史博物館】特別企画展「ポケモン化石博物館」
7/16(土)~11/6(日)
会場:特別企画展示室
「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べて、似ているところや異なっているところを発見し、古生物学について楽しく学んでいただくものです
https://t.co/p5jNkGwwLC

23 29

【蒲郡市生命の海科学館】
開館20周年記念/明日は化石の日!サイエンスカフェ「古生物を美味しく食べる方法」
10/14(月)15時~16時
講師:土屋健さん(サイエンスライター/オフィス ジオパレント代表)
参加費無料
参加方法:当日9時より受付にて整理券を配布
https://t.co/xWNyicBm7r

26 20

【化石の日講演会~復元の科学―トリケラトプスはどう歩いてた?】10/13(土)11:00-12:00 蒲郡市生命の海科学館。今生きている動物の骨のカタチと姿勢・運動機能の関係を調べることで、トリケラトプスなど絶滅恐竜や哺乳類が生きていたときの姿を復元していく研究を紹介します。https://t.co/acsETuBk9p

28 64