//=time() ?>
#魔誕2021絵
魔王様。魔誕、誠におめでとうございます。
この喜ばしい日に当たり
魔王様の御姿を描かせて頂きました。
タイトル①「風邪?ア~ンするのでアルゾ❤️」
そして、おまけとして
タイトル②「子供にマジ泣きさせる魔王様😂」
お納め頂ければ幸いです。
#3ヶ月上達法感想文
12回目
●上達法6月②
先生の絵柄に寄せようとすればするほどストレスが溜まる。
結果似ていないんだけど・・・
ラフでは良い感じなんだけど完成が近づくと違和感が半端ない。
今考えるとこの頃がストレスMAXだったと思う。
下の絵は12・13巡目
#3ヶ月上達法感想文
11回目
●上達法6月①
一旦オリジナルイラストへ逃げてみる。
うう~ん?ヤッパリお手本に似てるとは思えん。
仕方ないのでもう一度、さいとう先生のオリキャラを描いてみる。
今回はテーマを付けてみた。
テーマ「雨上がり、そして夏」
まずは「Kちゃん」
下の絵は10・11巡目
#3ヶ月上達法感想文
9回目
●上達法5月②
顔のパーツを拘って調整を重ねてみる。
いじればいじるほど線が固く。
カラーラフまでは良い感じなのに
仕上が進むほど違和感が半端なくなってくる。
ハッキリ言ってストレスが溜まる。
お手本から離れて行ってる感じがする。
下の絵は8巡目
#3ヶ月上達法感想文
8回目
●上達法5月①
意外と似せて描けてるじゃないかと思う。
しかし、「さいとう」先生の絵柄と「うし」先生の絵柄が似てることに驚愕した。
第一印象では見分けが付かない。
YouTubeで話を聞いてなかったら気が付かなかった。
プロって凄すぎる!
下の絵は7巡目
#3ヶ月上達法感想文
7回目
●上達法4月④
具体的に先生の絵柄に似て行ってるのか不明のまま。
結局は自分の絵柄のままな気がする。
5月は先生のオリキャラを描いてみます。
どこまでソックリさんに描けるかが課題。
下の絵は6巡目(5月分)
#3ヶ月上達法感想文
6回目
●上達法4月③
作業時間の記録を始める
目的は客観的な制作時間の把握
やることは簡単作業に日時を記録して合計するだけ
結果概略(単位=Hr)
連続作業 1.5
ラフ 10
仕上 10
合計 20
これに自給を描ければ絵の価格が出る
自給1千円なら自分の絵は2万円
下の絵は5巡目
#3ヶ月上達法感想文
5回目
●上達法4月②
絵柄を安定させると完成度UPのヒントが分かる。
完成した絵を1週間程度眠らせる。
冷静な視点で絵が見られるから欠点に気づきやすくなる。
そして加筆して完成度を上げる。
辛ければ見れる様になるまで見ない。
無理は禁物、続かない。
下の絵は4巡目
ビフォーアフターじゃないけど
せっかく描いたから載せま~す。
実は制服バージョンが元なのだな。
これが!
#3ヶ月上達法ビフォーアフター
随分と変わったナ~😊
アフターがなぜ水着かって?
夏だから‼
←before(21年4月) (21年7月) after→
#3ヶ月上達法ビフォーアフター