//=time() ?>
6月12日は「恋人の日」
ブラジルでは、聖アントニオに因んだ「恋人の日」が6月12日であり、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから
【聖アントニオとは】
貴族の子として産まれましたが修道会へ
愛を説きながら説教していた事から「縁結びの聖人」として親しまれるように💕🤗
6月9日は「ドナルドダックの誕生日」
【ドナルドダックのプロフィール】
誕生日(スクリーンデビュー日)
⇒1934年6月9日
年齢
⇒ティーンエイジャー(13~19歳)
性格
⇒短気、負けず嫌い、自己中心的
職業
⇒映画俳優
恋人
⇒デイジーダック
友達
⇒ミッキーマウス・ミニーマウス
など
🤗🤗🤗
6月7日は「むち打ち治療の日」
「む(6)ち打ちをな(7)おそう」から
【むち打ち症について】
主に交通事故での自動車の追突・衝突・急停車などによって首がむちのようにしなったために起こる症状の総称
「むち打ち症」は正式な傷病名ではなく、正式には「頸椎捻挫」「頸部挫傷」などと呼ばれています
6月6日は「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」
昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあることから、記念日に使われています
また、数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」ともいわれ、縁起の良さもその由来とされています🤗
【「糸こんにゃく」と「しらたき」】
両者が登場したのは共に江戸時代
「糸こんにゃく」は、板こんにゃくを糸状に切ったもの
「しらたき」
蒟蒻粉を水に溶かすことで糊状にし、小さな穴に通すことで作られたもの
現在では、どちらも細い穴にこんにゃくを通して製造しており、違いはないそうです🤗
5月29日は「シリアルの日」
シリアルの代表である「コ(5)ーンフ(2)レーク(9)」にちなみ、朝食にシリアルを取り入れる事で「こ(5)うふ(2)く(9)」(幸福)な一日を過ごしてもらいたいとの願いが込められています
【「シリアル」とは】
トウモロコシや麦等の穀物の総称、又は穀物の加工食品のことです🤗
5月28日は「花火の日」
【「花火の日」の由来】
1733年(亨保18年)、全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったうえ、コロリ(コレラ)が大流行して多くの死者が出ました
そして、5月28日に隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、犠牲者の慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたそうです🎆🎇🤗
【街でほじょ犬を見かけたら…】
ほじょ犬は外に出たらいつでも仕事中です!
気が散るようなことをすると、仕事に集中できなくなります
・食べ物や水を勝手に与えないでください
・可愛いからといって見つめたり、触ったり、話しかけないようにしてください
静かに見守ってあげましょうですね🤗
5月21日は「探偵の日」
【「浮気調査」と「目的」】
男女とも、浮気調査を依頼する時は離婚したいという目的が多いとの事
しかし、男性の多くは「妻の浮気を許してやり直したい」といった具合に決意が揺らいでしまう傾向にあるそうです
ちなみに、最近では約30%が男性の相談や依頼との事です😵