//=time() ?>
こんな状態(イメージです)になりながら書いたコピー本が売れただと…!?
ありがとうございます
ありがとうございます(土下座)
老害…じゃなくて今回はOB権限で大学鉄研枠でコピー本出したけれど、次は自分でサークル参加できるように頑張ろう
1枚目:今年1月に卒論の執筆に追われるぼく
2枚目:目下脱稿寸前のコピー本作成に追われるぼく
(画像はイメージです)
うーん…なんか学習能力がないというか成長していないというか…
進捗、ダメです(白目)
「Wikipediaは情報ソースとしてはどうなのか?」というレポートを書く大学生が必ずと言っていいほどぶち当たる壁
「著作者が著作権を放棄しているから情報ソースで使える」って話を聞いたこともあるけれど、流石にお金取るものだと使うのは気がひけるかも(個人の意見)
1枚目:今年1月に卒業論文の執筆に追われるぼく
2枚目:目下あるイベントに向けたコピー本の作成に追われるぼく
うーん…なんというか学習能力がないというか…同じこと繰り返しているし
強羅温泉の温泉むすめの強羅かんな、CVが前田佳織里さんで料理が好きで世話好きなのか・・・
CV前田佳織里さんだと家庭的キャラになりがちだという錯覚を見ているんだろうか自分は
コミケの当落発表、自分がまだ所属していた大学鉄研で実権持っていた時期に応募したコミケ(多分2020年春?)の振り替えの振り替えで当選したら、年末こうなることが確定してまう・・・(画像はイメージです)
老害枠でなんか書かなきゃ
左:10〜11月頃に卒論に向き合う大学4年生
右:12〜1月頃に卒論に向き合う大学4年生
(画像はイメージです)
学部によってはこの時期に既に右のような状況なこともあるよね
この時期の大学4年生、遊びに誘うと必ず「ごめん。卒論があって…」と言われるけれど「なんだよ。付き合い悪いな〜」と思ってはいけない
書くべき時に書いておかないと、1月頃に誇張表現抜きで生死さまよいます(画像はイメージです)