books&knick-knacksさんのプロフィール画像

books&knick-knacksさんのイラストまとめ



フォロー数:8 フォロワー数:144

ALLEN JONES FIGURES
アレン・ジョーンズ、英国出身のポップ・アーティスト。彼の名前は知らなくてもスタンレリー・キューブリック監督の映画「時計仕掛けのオレンジ」で、アレックスたちがたむろするミルク・バーのインテリアは記憶に残っているのではないだろうか?
https://t.co/1MQ2hGU8Lt

14 32

巌谷國士+桑原弘明「スコープ少年の不思議な旅」
レンズや鏡の持つ魔力に魅了されたことは誰にでもあることじゃないだろうか。望遠鏡や双眼鏡を逆さまに覗いてみて距離感を失い現実から遠く離れてしまったり、鏡の中に永遠を見つけてしまったり。
https://t.co/1MQ2hGU8Lt

30 79

N/Y 坂本龍一写真集   古書
N/Yはニューヨークではなく、NOとYESの頭文字。まだ9.11も3.11も起こらず、もしかすると未来に希望を持っていたかもしれない時代。空には双子の塔に突っ込む旅客機ではなく花火が見えた。海からは津波の響きではなくサンバが聴こえてきた。https://t.co/Od7jTTa860

8 17

中学生の頃、寺山修司という男がラジオで話しているの聞いた。男は詩人と紹介されていたように記憶している。その男が書いた本を読んでみた、
そこにはそれまで親や学校の先生たちオトナが言うこととあまりに違った世界があった。
寺山修司イメージ図鑑
https://t.co/LLTolevOd2

15 67

「次は103シーンです。はい、こっち向いて!じゃ、本番いきますよ!そしてまたうそがはじまる。
中略
スクリーンの中の俺の家には帰ることなんか出来ないのだ。」

書を捨てよ町へ出よう シナリオより

新装版 寺山修司の仮面画報
https://t.co/Od7jTTa860

8 41

MAYA MAXX MEETS ME
彼女の絵をみていると、彼女が意識していたかどうかは知らないけれど70年代末期のパンク・ロック80年代に入ってヒップホップとその周辺のグラフィティやニュー・ペインティングといったムーヴメントに、何らかの影響を受けた人なんじゃないかと想像する。
https://t.co/Od7jTTa860

2 18

H.R. Giger's Necronomicon
ギーガーの描く世界に死を視る人も多いと思うけれども、僕には猥雑で過剰な生命が視える。
https://t.co/Od7jTTa860

14 49

太陽1996年7月号 No.424
特集★BODY 身体を発見する11のアプローチ

身体とは表現であり思考である
表現や思考を失った身体は肉でしかない
https://t.co/Od7jTTa860

6 21

「人魚物語 」 文・絵 米倉斉加年 古書
怪人二十面相に画才があったなら
こんな絵を描いたかもしれない
https://t.co/Od7jTTa860

43 144

ロバート・メイプルソープ展 1992-1993 図録 古書
「かくして芸術家は一瞬を不死のものとして表現する。」このパティ・スミスの言葉がメイプルソープの作品についてすべてを語っているように思う。
https://t.co/T5RPbNW5LS

20 50