//=time() ?>
@no_TLねぇ私は上手に笑えてる?
嘘みたいに私を強く信じているから
残酷に続いてくこの路で
例えば私が宝石になったらその手で炎の中に投げて
邪魔なモノはすぐにでも消えてしまうの
ガラクタで居させて
自分を振り切る自分を何処まで走らせていればいい?
貴方の腕が声が背中がここに在って
人の心が失われたというが人の心がない選択肢担当なとこあるロビン
父像っていうか戦士像?が凄い事なってそう(戦士教育基盤体験)
ワイズマンの駒でも両親が誇れる自分になりに行くでも不健全さあるの凄いよヨシ(?)
(ガルシア不在30年後w)
息子からも誇りに思われる側だから(w
#黄金の太陽
じわじわ来る黄金の太陽15
よく父兄死ぬ漆黒
(父親ロビンが存在感世界規模りながら)
細かい事は知らないジェラルド
一緒に暮らしてないジャスミン
ロビンにリードセンスとか出来ない構造
これガルシアがソル神殿に消えてるとかあり得るのでは(義兄激重ストーカー(47歳)幻視すな)
#黄金の太陽
じわじわ来る黄金の太陽14
目上に頼る僕っ子ロビン(希少価値)はいる(多分戦士で俺、公で我々)
主人公交代の使い方な、想像以上にロビン拘ってるなこれw
そしてガルシア綺麗に消えてる漆黒草
(なんなら父兄が死ぬ話)
生粋のハイディア戦士は実は村長家の子ジェラルド(w
#黄金の太陽
選ばなかった選択肢を選ぶのたのしー
(カッコよくないロビンプレイ)
ジェラルドが行くとこ渡さないの方がしっくりくるかもしれない
後ロビンの僕っ子(概念)素は普通にあるなって(私のロビンじゃないって母親に拒否られながら)
そうか…(ED思い出しながら)
#黄金の太陽
じわじわ来る黄金の太陽13
本当にじわじわ来るな……(イワンガルシア塩w)
これロビン信奉気味イワンとそういう(シバみたいな)の嫌いガルシアで普通に相性悪いとかもあるのか(まともな地風相関)
ガルシアの考えてたロビンの自分への好感度想定塩梅がイワンみたいな(Www
#黄金の太陽
田舎村民感が凄い初期
こういうのの積み重ねでキャライメージって出来るんだよな~
これが1年(?)後くらいには逆恨みストーカーいっぱい増えたり「我々は彼らの命まで取ろうとは思わなかった…」とか言い出してると思うと確かにダークサイドソード(?
#黄金の太陽
じわじわ来る黄金の太陽12
30年後もロビンがワイズマン気にしてるのわからんでもないようならへんの因子(推測)
失われしマップ三倍なだけあってガルシアの方が基礎因果律的真主人公感なんだけどロビン側のがマーズスター細工もあって盤上強い駒感のこの(対アレクスマジック?)
#黄金の太陽