//=time() ?>
影を描くときは深いとこの紫主体と浅めのオレンジ主体の二つの影を置いています。厚塗りはしたくないけど単調にはしたくないという往生際の悪さがでていますね。
背景以外、直線は直線ツールを使わずに、必ずフリーハンドで描きます。多少歪んでてふにゃふにゃしてても、まぁ味なので。
最近まつ毛に髪色をちょっとのせるのが自分の中で流行っています。
他人の手を知らないので、自分の手を見るしかないですが、無料で自由に動く使いやすいモデルなので最強です。手が上手くかけた時は自分の中で満足感のある絵になっている気がします。一生の課題。
エフェクト類は手前と奥で挟みます。文字は実体を持ち、漫画のコマはそこにいます。 コエカタマリンみたいなものです。
真似すると手が疲れそうな形や、ピーんとはったポーズは、もうそのまんま「瞬間」を切り取った感や動きを感じるので、可愛く見える気がします。
左が超いにしえの絵でグリザイユ画法(お手軽厚塗りみたいな感じ)で描いてた時です。背景との境界が曖昧でなんだかふわふわしててよくわかんないです。今の絵はほぼ必ず主役の人物を「境界効果」で縁取りしてます。シールみたいでポップでかわいいーーーー!もう厚塗りにはもどってやらねー!!!!
一部を除き基本的に赤、青、緑のドットのオーバーレイトーンを必ずのせてます。なぜならごちゃごちゃするからです。複雑な味な方がご飯が美味しく感じるので。 逆に顔と肌にはのせないようにしています。余計な味付けがない方がご飯を味わいやすいので。
ミコちゃん8112歳おめでとうございます! この度、堰代ミコお誕生日記念寄せ書き&イラスト冊子「Devil's Birth」にて、僭越ながら表紙を担当させていただきました。 素敵な中身に負けない火薬量で「爆誕」をテーマに描かせていただきました。 是非ご覧ください #堰代ミコ誕生日前夜祭 #ミコのえほん https://t.co/D3PIP8Tuo2
#今月描いた絵を晒そう 裏で描いてて上げてない絵もまだまだあるから、待っててください…。来月も頑張るふぉい