BiotechManiaさんのプロフィール画像

BiotechManiaさんのイラストまとめ


日本の創薬バイオ企業を海外から応援している医学研究者です。

フォロー数:501 フォロワー数:16134

なぜか手元に英国の海外領土であるケイマン諸島の100ドル紙幣があります。なかなか再訪する機会もなく、どうしようかと思っていましたが、エリザベス女王の思い出として大事に持っておきます。84歳頃の肖像で、現在17000円以上の価値がある高額紙幣です
(画像はネットから拾ってきた同一紙幣です)

8 74

ブライトパス:更新されたPLでは国立がんセンターと開発中の完全個別化がんワクチン (長鎖ペプチド)に続き、次世代ワクチンを開発中?標的非開示の抗原放出促進の抗体医薬BP1206とは?本当にこれらを開発中ならば応援したい。がんだけでない適応疾患も自然に視野に入るはず。
https://t.co/WXRPIKBIR8

11 28

新型コロナウイルス・パンデミックの真っ只中で「風の谷のナウシカ」の先見性に感心するばかりです。

4 72

Sciece誌にVISTAが未分化なナイーブT細胞のクイエッセンス(静止状態)や免疫学的寛容に関わる免疫チェックポイントであるとした論文。T細胞分化の根に関わる因子であり自己免疫疾患のターゲットに有望か?ImmuNext社がCuris社と共同研究でがん免疫療法としての抗VISTA抗体開発
https://t.co/BDaNrwNuPV

7 30

パンデミックへ進展する可能性が否定できない新型ウイルス感染症に対し最も重要なこと
・一時期に患者が急増する事態に対して判断者(政治、行政、医療、メデイア等)がパニックにならないこと!
・対策の動きが、燃えすぎないように、冷めないようにすることも重要です
https://t.co/vdmDQewW38

12 47

幹細胞 (ESやiPS細胞) 由来組織の宿主免疫細胞からの拒絶回避 (ユニバーサルセル化)に関しユニバーサルセル社Russell博士と買収したアステラス社からNature Reviews Immunology誌に昨夏掲載の総説。
果たして他家免疫細胞治療でも同様に拒絶と逆拒絶のGVHDを避けられるか?
https://t.co/nel7rBGB6Y

9 45

⑤CpGオリゴのうちクラスA (CpG-A) は形質細胞様樹状細胞 (pDC) の活性化を介しT細胞やNK細胞を活性化する。
⑥BP1401はCpG-A製剤で核酸ナノ粒子化することでpDC標的にドラッグデリバリー。現在動物実験で実証されている免疫チェックポイント抗体の他、種々のがん免疫治療に広く併用できそう。

3 3

③Dynavax社のDV281/SD-101 (CpG-C) やCheckmate社のCMP-001 (CpG-A) は肺癌、メラノーマ、頭頸部癌を対象にCpGオリゴと免疫チェックポイント阻害剤併用で治験中。腫瘍内、経気道、皮下注のみ。
④日本ではマラリアワクチンをノーベルファーマと阪大微研がCpG (CpG-B) をアジュバントに添加し開発中。

3 2

ナノパーティクル・DDSアジュバントはブライトパスが共同研究し産官学連携講座を持つ三重大の珠玖先生が、同じく産官学連携講座を持つユナイテッド・イミュニティ社の技術とも親和性がよさそう。CAR-T療法にも使えるだろう。
BP1401は単剤では無く免疫複合療法の一つの役者として出番が多い技術。

4 29

トムソン・ロイター・コーテリスの分析したアジア・太平洋地域の創薬各社の前臨床・臨床開発力等の2019年最新総合開発力ランキングが韓国経由で見れます。
大会社と中小会社(ベンチャー中心、非上場会社を含む) 別にランキングが掲載されており、なかなか興味深いです。
https://t.co/B99sbiouRO

33 73