BuNa(ブナ)自然情報ウェブマガジンさんのプロフィール画像

BuNa(ブナ)自然情報ウェブマガジンさんのイラストまとめ


文一総合出版が運営する自然情報ウェブマガジンBuNa(ブナ)です。生きもの情報・記事について発信します!
文一総合出版:bun-ichi.co.jp
noteもやってます:note.com/bunichi_books
→イベント情報、編集者の裏話、note限定の生き物の話題がいっぱい!
buna.info

フォロー数:503 フォロワー数:3477

【新着記事】
・節足動物の中でも最も化石記録が豊富な生物

・オスの交尾器が大きく背甲にも明瞭な雌雄差→数少ない性的二形を識別できる古生物

・日本では約4億3000万年前)の地層からオス・メスの介形虫化石が発見され「日本最古のカップル」として報告されている

https://t.co/mP0zPE4iv6

31 55

【新着記事】"産まれた幼生は成熟すると川の水に放出され、宿主となるサケ科魚類のエラに触れると寄生を始めます。寄生した幼生は、宿主である魚から栄養を摂り、50〜60日の間寄生して過ごし変態します。"

https://t.co/Jjqhohcen0

5 7

【新着記事】海の生物ってこんなにカラフルなの!?

白背景でさまざまな生きものを撮影しているゆうじさん()に、海の生物を美しく撮影する方法とその魅力について語っていただきました!

https://t.co/220rkOp8Iv

49 133

【新着記事】みてくださいこの小さな宇宙を…

"生えたてのカビたちはまだ小さく、非常に可愛らしいです。その光景は透明な空に浮かぶ星たちのようです。この一つ一つの小さなカビたちが、我々と変わらない生命なのです。"

https://t.co/3YqFCZWiqO

36 99

【新着記事】ウミシダ、ヒトデ、ウニ、ウミウシ、ヒモムシ、ゴカイ…。この写真に写っているのは「無脊椎動物」のほんの一部。

水族館でも見逃されがちな彼らを調べつづけ、日本の海洋生物研究を支えるお仕事とは?

生きもの仕事図鑑
第3回:ウミシダ×臨海実験所技術職員
https://t.co/0vykZs9PFq

9 23

【新着記事】"隕石衝突による大規模な火災が森林を焼き尽くし、エナンティオルニス類を含む樹上性の鳥類のすみかを奪ったのに対し、地上性の新鳥類はこの天変地異の中を生き延びることができたという説が提唱された。"

恐竜と鳥の間には何がいた? 鳥類の進化の道:青塚 圭一
https://t.co/zzLjvx2uQ5

2 7

【新着記事】環境省版レッドリストの絶滅危惧IA類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)24種の鳥のうち、3種をイラストつきでご紹介します。

https://t.co/CTs0NLoMUp

6 9

【新着記事】紅葉には、木が生き延びるための工夫が隠されているんです!

葉のなかにあるクロロフィルやアントシアニンなどの「色素」がどうやって変化し、葉の色を変えるのか。わかりやすく解説します🍂

なぜ紅葉するの? 葉の色が変わる「色素」のメカニズム:保谷 彰彦
https://t.co/aJQEZUDZd3

16 47